かつログ

日本初、体質改善する骨格・姿勢のアートデザイナ〜♪

*

親子で?カブトムシの幼虫をもらっちゃいました!

      2016/09/07

 

2013-05-04 17.20.36 (600x450)

こんにちは!

桂島昇です。

嬉しいプレゼントって貰った事ありますか?

「カブトムシの幼虫を貰ったいました~♪」

2013-05-04 17.15.11 (600x450)

先日、母親の繁子さんが、治療院の周りの雑草を取ってくれたので、本当に助かりました。

「親孝行しよう~!」って事で・・・。

繁子さんとお墓参りに、武蔵関の本立寺へ行きました。

桂島:「何か食べたいものある?」

繁子さん:「寿司が食べたい。」

近くのスシローで、お寿司を二人で26皿食べて(実は、母も僕と同じ枚数の13皿食べた!すごいね)帰る途中・・・・。

繁子さん:「ウサギの餌を買いに行きたい。」

との事で、ホームセンターへ行くことになりました。

繁子さんは、お家でウサギを飼っているのです。

そして、徳用の大きい袋(10kg)は、重たいのです。

桂島が運ぶようにと・・・。

無事、ウサギの餌お徳用サイズは購入する事ができ・・・。

ホームセンターの店内を見ていると、「カブトムシの幼虫差し上げます」の張り紙を見つけた繁子さん・・・。

2013-05-04 17.15.11 (600x450)

繁子さん:「あんた!(僕に)カブトムシ貰っとき~!」

見ると、プラスチックの容器にカブトムシの幼虫が入っていて、5-6個おいてありました。

桂島:「子ども用で、オッサンにくれる為のものじゃないんじゃないか?」

繁子さん:「そんなん、大丈夫!!」「貰っとき、貰っとき♪」と・・・。、

そして、貰うことに・・・。

繁子さん:「じゃあ、お母さんも貰っとくわ~!」

繁子さん、物色し始める・・・。

桂島:ええー!

繁子さん:「やっぱり、オスがええな~♪」「大きいのがオスかな~♪」

今年、67歳になる繁子さん、カブトムシが好きなのか・・・?

二人で、カブトムシの幼虫を貰うことに・・・。(お店の許可貰いました!)

はっきり言って、子どもの頃なら嬉しいかもしれないが、大人になってからもらうカブトムシは・・・。

そんな事言ったら、ホームセンターに悪いかな?

繁子さんを家まで送り、自宅へ帰宅してカブトムシの幼虫を見て気づく・・・。

虫カゴがないし、小さなプラスチックの容器のままじゃカブトムシがかわいそうだなと思い・・・。

虫カゴと、カブトムシ用の飼育マット(木くずの土のようなもの)を買いに行くはめに・・・。

生き物を飼うには責任があるからね。(ちびっこもマネしてね♪)

うーん。余分な出費になってしまった・・・。(しかたない)

GW中であまりお店がやってないし、ホームセンターまで遠いな・・・。

自転車で、近くのダイソーへ。(少し大きめの店舗)

まだ、5月なのに、もう、昆虫の飼育用のコーナーがある。

虫かご 315円(えー100円じゃないんだ?と思いつつ)、飼育用マット 105円購入~!

2013-05-04 17.17.30 (600x450)

帰宅し、さっそく、虫かごに飼育マットを入れ、カブトムシの幼虫を虫かごへ入れようと思って、手でつかむと・・・。

動いて気持ち悪い・・・。

桂島は、思いました。

子どもの頃、昆虫が大好きで、山へ虫捕り (カブトムシ、クワガタ、セミ、カミキリ虫 etc)へ行っていたのに・・・。

そして、カブトムシを自分の腕で這わしたり(男の子なら誰でもやるよね?)

もちろん、カブトムシの幼虫も飼ってました。

な、な、なのに・・・、今は、カブトムシの幼虫を見て「気持ち悪い・・・。」

なぜだろう・・・?

あんなに昆虫が大好きだったのに・・・。

少年ファーブルと言われたのに!(笑)

なぜだろう・・・?

と、思いつつ、責任をもってカブトムシを飼育する事を決意。

ちなみに、カブトムシ1匹は僕、1匹は繁子さんが飼育します。(繁子さんの希望~!)

みなさんも、生き物を飼う時は責任を持って飼育しましょう~♪

追伸:親子で、カブトムシ貰ったけど、こどもの日の為にホームセンターが用意しておいたものしゃないか?と少々反省しています。(お店のスタッフには、ちゃんと声かけてますよ!その辺は、大丈夫~♪)

ではまた!

 

日々の健康に関する情報を無料で配信しています!

メルマガ登録はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015-01-05 11.30.40


カイロの治療院をやっています。

以前は、高齢者福祉施設のケアマネジャーをしていました。
仕事柄、「腰痛・肩こり」に悩んでいました。
整形外科、接骨院、鍼灸、マッサージ、整体、色々通いました。
しかし、症状は悪化するばかりでした・・・。誰に聞いても原因不明。
「治療は受けているのに何故、症状が改善しないのだろう?」と不思議に思っていました。
米国の予防医学を推奨するカイロの治療院へ行きました。
そうすると、酷い「肩こり・腰痛」がウソのように【完治】したのです。
自分の体験から、「もう治らないと諦めている患者様の力になりたい!」と思い、カイロの治療院を始めました。

もう治らないと諦める前に「Happy Jewel.N」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 - 休みの日って、何してる?, 日々の暮らし, 昆虫は好きですか? , , ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

images-40
自分で所有権解除をしたある人達からのアドバイス!

こんにちは。 桂島昇です。 今回は、自分でやる「所有権解除」のブログです。 皆さ …

2015-06-25-22.22.38-HDR-2-150x150
本場のアカスリ体験!韓国で地下鉄に乗って龍山へ行った理由とは?その1

  先日、韓国へ出張してきた、日本初、体質改善する、骨格姿勢のアートデ …

2013-04-27 13.09.34
緊張する?カイロの半年に1回の学会に参加!

  こんにちは! 桂島昇です。 定期的に勉強していますか? 僕は、して …

00049052_T2
足がつる!こむら返り!その原因と対処法!

  足がつって困ったことって無いですか? 突然起こりますよね・・・。 …

images-32-150x150
楽していかに痩せるか?それを実現!コーヒーダイエット法を教えちゃいます!

  日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …

.facebook_-209389963
明日の店舗経営勉強会になぜある人たちは必ずと言っていいほど毎月集まるのか?【その2】

  日本初、体質改善する、骨格。姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …

ダウンロード-8
サメに注意!海水浴に出かける前に知っておく事とは!?

  夏真っ盛りですが、いかがお過ごしですか? 夏と言えば、海水浴ですよ …

06510001a1uje-150x150
食中毒は梅雨の時期に危険度が増す原因とは?

    梅雨の時期、ジメジメして湿度が高く、気分もはれません …

2014-11-14 17.15.53
人材育成不思議な事がいっぱい!教育・指導に終わりなし!

  こんにちは。 桂島昇です。 教育って、難しい思いませんか? どの業 …

images-61 (1)
夏バテを放っておくと危険が増す理由とは?

  皆さん、暑い日が続きますね・・・。 東京練馬の治療院にても、何もし …