仙台へ弾丸トラベラー!!全国に健康の輪を広げよう!
2016/09/05
皆さん、こんにちは!
日本初、体質改善する骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。
仙台弾丸トラベラー!!
宮城県村田町に太田裕子先生のお披露目会に行ってきました。
裕子先生は、face bookでお友達になり、アスケンで会員同士でした。
昨年の11月に、カイロの資格を取り、治療院を地元の村田町にてオープンします。
朝4:16始発→0:50終電で、日帰りの弾丸トラベル。
大宮まで電車で行って、新幹線は大宮駅から仙台駅へ。(それが一番早い)
グリーン車に乗ったのですが、おしぼりとコーヒーが出てきました。(JR東北の嬉しいサービス)
仙台駅に着いたら、裕子先生が、車で迎えに来てくれました。
そして、裕子先生の自宅へ行き、お披露目会の準備をします。
カイロの説明会の三種の神器と言うものがあります。
骨格模型、自律神経パネル、整体幕です。
これがあると、カイロの講義がしやすいです。
会場は、地元の公民館を使用します。
テーブルを並べて、資料を用意します。
裕子先生のご両親も手伝っていただきました。
カイロで開業する場合、家族の理解もとても重要です。
10:00~(午前中の部)6人の来場者がありました。
裕子先生のカイロの講義が始まりました。
カイロの始めたきっかけや、カイロプラクティックの説明が始まりました。
大きな声で、分かりやすい説明でした。
続いて、僕にバトンタッチ。
来場者のほとんどの方が疑問にしていた、『痛みの原因』を説明していきます。
『痛みの原因は・・・。』
背骨が歪む→違和・炎症→神経根の圧迫→自律神経の障害→筋肉の萎縮→血行不良→機能低下→慢性病
と説明をしていきます。
『よくなる方法を知りたいですか?』
たいがい、皆さん、『知りたいです!』って、なります。
背骨が歪むのは、土台である骨盤の歪みが原因なんです。
そして、来場者の症状についてお聞きします。
いろんな症状の方が来て頂けました。
そして、ご自分の背骨のゆがみを確認していただくために、鏡の前へ。
肩の左右の違いを一緒に確認します。(右肩がさがってますよ・・・。)
体幹の回旋をみて、動きの悪さを確認します。(左より右の方が後ろに向けませんね・・・。)
原因は、足の長さが違います。(骨盤がずれています・・・。)
技術は、裕子先生が担当します。
ものの5分くらいで、足の長さがピッタリ揃います。
一同、びっくりしています。
症状に合わせて施術します。
自分で出来る、肩こりや首の骨の歪みをとる、枕運動をお教えします。
そして、必ず、カイロは、検査に始まって、検査に終わると言われています。
肩の左右の高さを確認します。(右肩が上がりましたね・・・。)
体幹の回旋を確認します。(右が向けるようになりましたね・・・。)
※一人づつ、その方の症状に合わせた施術をしていきます。
来場者の方は、裕子先生の知り合いや、地元の方なので、特に丁寧に対応しました。
気がつくと・・・、14:00・・・。(午後の部の始まりです)
お昼ごはん、抜きになりました。
だんだんと、説明が上手になる裕子先生です。
うまくなるのは、やはり、経験です!
午後も、『痛みの原因』の説明をして、検査して施術します。
花粉症やうつの質問なども・・・。
午後の皆さんも、色々な症状でお困りのようでした。
裕子先生は、一人づつ、丁寧に施術していきます。
一人づつ、丁寧に対応しますので、午後も少し時間オーバー・・・。
急いで、片付けしないと・・・。
皆さん、良い方ばかりで、片付けを手伝っていただきました。(ありがとうございます)
(東京の会場だと、時間オーバーは、イエローカード!)
自分で出来る運動方法もお伝えして、皆さんに喜んでいただけました。
僕の感想なのですが、裕子先生の地元の村田町の方たちは、健康にとても興味を持っていただけました。
1日整体スクールが開催できると嬉しいな!なんて思いました。
そして、裕子先生の自宅治療院に帰り、荷物をおろします。
そこから・・・、
勉強家の裕子先生。
症状に対する質問や技術の復習が始まります。
僕の経験ですが、向上心のある先生は、成長が早いです。
ぎりぎりまで、勉強して、最終の新幹線に乗って、東京へ帰ります。
裕子先生は、地元で信頼される良いカイロの先生になれると思います。
肩こり、腰痛など、施術はしても、大切なのは、再発しない為の予防方法を教えて貰えるかです。
ぜひ、お近くで、お体の不調でお困りの方は、『ひろちゃん治療院』を尋ねてください。(完全予約制)
必ず痛みには、原因があります。 腰痛・肩こりには、予防方法を教えてくれる治療院は、良い治療院です!
村田町の皆さん、お元気で!
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
梅雨に出る症状の体調管理方法を知る!
Contents1 梅雨の時期に多い症状について!1.1 体を冷や …
-
-
膝や足首や関節が痛い!歩いて予防できる方法とは!?
寒暖の差がある日には、歩くときなど関節の痛みも感じやすくなります。 …
-
-
「ハイネケン」フランスでは「アイネケン~!」
ボンジュール♪ 仏国パリから、桂島が報告です。 しっかり、仏国で研 …
-
-
今年の夏は、腹筋を割ることを目標にしよう!その効果的方法おしえます!
男女問わず健康的な体は、誰もが憧れていますよね? 男女問わず、誰で …
-
-
改善しない症状が運動によって人間の首に良い影響を与える動画とは?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …
-
-
お酒と薬は危険!?その本当の理由を知って健康になろう!
お酒と薬の危険性を理解する! 本当に酒は百薬の長なの …
-
-
はめまして!管理人です!みなさんのお役に立ちたいです!
はじめまして~♪ かつログの管理者、桂島です。 本日、はじめてワー …
-
-
僕が「麺類」も「仕事」も、どうしても「こだわって」しまう理由とは?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …
-
-
ダイエットの大敵!夏に危険な食べ物とは?
皆さん、ダイエットしていますか? 自分 …
-
-
エアコンに頼った睡眠に隠された危険性とは?
暑い日が続きますね! 皆さんは、暑くて寝られない夜は …