なぜ、僕が料理するようになったのか?
2016/09/05
日本初、体質改善する、骨格姿勢のアートデザイナーの桂島昇です!
男は、料理を作れないと思っていませんか?
「男は、料理なんか作るもんじゃない!」
(そんな事ありません)
「男は、台所に立つもんじゃない!」
(男も立つべきです)
「料理は、女の仕事だよ!」
(料理人は男性が多いです)
あなたは、そんな風に考えていませんか?
それは、『女性蔑視です!』『男女差別です!』
そんなことは、ありません!
男性だって、料理をします。
しなくては、ならないと思います。
僕の母の教育がそうでした。
子どもの頃から、そういう教育でした。
看護師をしていた母の言葉です。
「あんたなぁ、男やからって、料理位できへんとあかんで。」
「黙ってたら、料理が出てくると思ったらあかんで。」
「冷蔵庫に材料買ってあるから、自分で作ってたべいやぁ」
これが、僕への母からのメッセージです。
僕は、3人兄弟の長男で、下に弟、一番下は妹でした。
子どもの頃から、看護師をしていた母の代わりに料理を作る事がありあました。
ちなみに、最近「子供」と書かず、「子ども」と書いているのはわざとですよ。
それは、「子供」は、差別的な表現だからです。
子どもは、親の従属的なものではないから「子供→子ども」なのです。
では、男の料理を紹介します!
「男だって、料理をしよう!」
今回の僕のは、麻婆豆腐です。
本格的なものは作れませんが、最近は便利な「~のもと」的な商品が販売されています。
その中でも、目をひいた「業務用」を使ってみました!
【おとなの麻婆豆腐】「ちょっと辛口」「レストラン仕様」
なんか「業務用」って、美味しそうじゃないですか?
プロの中華レストランが使っているようで。
豆腐を切って・・・。
もちろん、手の上で。
ネギを切って・・・。
みじん切りがいいね。
炒める準備しよう!
フライパンを熱して。
油をひいて・・・。
材料を入れるだけ・・・。
かき混ぜる・・・。
豆腐を崩さないようにするといいね!
ちょっと、かき混ぜすぎたね・・・。
豆腐が崩れると、あまり美味しそうじゃないね・・・。
これだけじゃ、寂しいので・・・。
「もやしの中華スープ」も作りました。
はい!出来上がり!
「頂きまーす!」
簡単にできるのなら、男も料理を作ろう!
後に聞いたのですが、母は僕が将来一人(離婚・老後など)になっても良いように思っていたようです。(笑)
2か月に1回患者様との交流会『the 鍋パ』を開催していますが、僕が料理の準備をします。
女性のキャスト(カイロの先生)も参加しますが、女性の仕事と思っていませんので、僕が材料を作るのは僕がします。
お酒なんかも用意していますが、女性にお酒を注がしたりしません!
『お酒を注ぐのは、女性の役目!』なんて思っていませんか?
その考えは、はっきり言って、【差別】です!
特に、僕の支部(豊島支部)は、女性の対応に気をつけています。
女性のゲスト(患者様・一般の人)は、ゆっくりくつろいでもらいたい気持ちです。
そんな、患者様との交流会などの企画もいろいろやっています。
皆さんも、お時間があるようなら、ご参加くださいね。
暮らしに役立つ健康情報や、健康講座などの情報を無料で配信しています。
健康になる為の「メルマガ」の無料簡単登録はこちら。
↓↓↓
今月のメルマガは「花粉症対策」です。
花粉症でお困りの方は、今すぐ登録を!!
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
肩こり、腰痛を自分で治せたら?予防医学のカイロスクールで何を学ぶか?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …
-
-
仏国へ!こだわりを持つ人ってどう思いますか?
こんにちは、桂島です。 みなさん、自分のこだわりってありますか? …
-
-
いかに薬を飲まない方法が【めまい】に良い影響を与えられるか?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …
-
-
なぜある種の食材は胃袋の中で【若返り】になるのか?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です!! …
-
-
真夏の熱中症対策で身近な危険を確実に回避できる!?
真夏の熱中症対策で暑い夏を乗り切りましょう! 暑い日が続きますが、 …
-
-
あなたは大丈夫?今話題【過払い金の返還請求】体験リアルレポートします!【その2】
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …
-
-
「楽してダイエット」で私がいかに苦労しないで痩せたか?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …
-
-
日焼けすると健康そうに見えるだけでなく皮膚の危険が増える理由とは?
夏は、日差しが強くて、焼けちゃいますね・・・。 この季節に、日焼け …
-
-
減量しながら3回の美味しい食事を摂っている女性なんて見たことがありますか?
日本初、体質改善する、姿勢・骨格のアートデザイナーの桂島昇です。 …
-
-
食中毒の危険を知る事で原因菌に負けない対策とは!?
暑い日が続きますね。 30℃を超えるのが全然普通にな …