「新しい治療方法」がいかに【膝痛】の人々を笑顔にしたか?
2016/09/04
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアーティストの桂島昇です!
だんだん暖かくなって来ましたね・・・。
暖かくなっても痛いものは痛い!
1年を通じて多いのが【膝】の関節痛です。
皆さんは、「関節痛」の心配はありませんか?
こう言う声をよく聴きます。
私は、歳だからね・・・。
(年齢は関係ありません)
しかし、放っておくと・・・。
(痛みは症状は進行します!虫歯だってそうでしょ!)
少しずつ、痛みが出てきて、「手術」までになってしまう人までいます。
どんな事があっても、「手術」は避けたいですね・・・。
どんな症状も、早期発見、早期治療が肝心です!
例えば・・・。
朝起きた時や長時間歩いた後や、階段の上り下りなどに、【膝】の関節が動きにくかったり、痛みを感じたことはないですか?
最近のように、寒い時期(特に寒暖の差が大きい時)に、関節の痛みもいっそう感じやすくなります。
こうした「痛み」「こわばり」「腫れ」があったら、関節野中で炎症が起きている可能性があります。
関節痛(関節炎)は、さまざまな原因から起こると言われています。
その代表的なものが、変形性関節症と関節リウマチです。
最近は、中高年からスポーツを始める人に、過度の運動による「関節障害」が増えていますね・・・。
実はこの3つは、同じように炎症や痛みを伴いますが、まったく違う症状で、それぞれ対処の仕方も違います。
そういったことを知らないで、ただ単に、「シップ」(貼薬)や「痛み止め」(飲み薬)などで自己的な治療をしていると、一時的には痛みが軽くなったとしても、その後、かえって症状を悪化させかねません・・・。
(放っておくと、どんな症状だって進行します)
関節に、痛みやこわばりや腫れを感じたら、その原因を知ったうえで、きちんとした予防や治療を行うことが大切なのです。
「変形性関節症」とは?
(関節が軟骨の摩耗などにより変形することです)
関節痛の原因で、日本人で、いちばん多いのが関節の軟骨の摩耗(老化)ともいえる変形性関節症です。
私たちの関節は、軟骨がクッションとなって、スムーズに動くようにできています。
(ドアの蝶番の部品でたとえると金具と金具が当たらないようにするシリコンのリングのようなもの)
その軟骨が、加齢とともにもろくなり、欠けたりすり減ったりして、関節の周囲に炎症を起こすのです。
変形性関節症がもっとも起こりやすいのは、特に【膝】です!
【膝】は、立っているだけで全体重のほとんどを支えています。
イスから、座ったり立ち上がったりするときにも、とても大きな力が【膝】に加わります。
さらに加齢によって足や【膝】を支える筋肉が衰えると、【膝】の関節への負担がいっそう大きくなるため、【膝】の「関節痛」を起こす人が多いのです。
「変形性関節症」の痛みは、初期にはシップ(貼薬)などを貼ると、一時的におさまってしまいます。
(シップは対処療法でその場しのぎ)
ところが、そのままにしていて、【膝】の関節の軟骨は欠けたり、すり減ったりすると元に戻らないため、症状は少しずつですが悪化していきます。
(軟骨は放っておくと進行し痛みは悪化します)
イスから、立ったり座ったりの動作がしにくくなり、少し歩くと痛むような状態になっていきます。
(こうなっては危険サインです)
そうすると・・・、だんだん歩かなくなるため【膝】や足を支えている筋肉がさらに衰え(細くなり)、「関節痛」の症状も「進行」していますという「悪循環」におちいりやすいのです!
【膝】の関節に「違和感」をおぼえたら、早めに「予防」をするか、痛みがある場合には医療機関を受診することが大切になります。
『痛みには必ず原因があります』
ですから、『私は、もう良くならない』と思って、諦めないで下さいね。
僕の施術院では、痛みの原因である【膝】の関節の歪みを取り除き「神経の圧迫を取り除きます」
(神経に触れている箇所が原因ですので、【膝】の神経の通りを良くします)
そして再発防止(再び【膝】が神経に触れないように関節がずれない)方法や生活習慣をお教えします!
(神経に触れ無くなれば痛くないはず)
【膝】の「運動療法」で自分で関節を戻せる方法も教えています。
軟骨が増えるような栄養療法もお伝えし、一時的でない真の施術をさせて頂いています。(根本療法)
毎月、暮らしの健康に関する情報を無料で配信しています!
【膝】の痛みを軽減したい人はこちらから。
↓↓↓
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カイロの治療院をやっています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ユーロスターで国境を越えて、パリ~ロンドンへ~♪
ボンジュール♪ 仏国から桂島です。 本日は、パリ~英国のロンドンへ出張します。 …
-
-
ホルモン食べるなら、『ほるもんセンター』 じゃ、いつ行くの? 今でしょ!!
こんにちは。 桂島です。 予定していた、7 /4-7/5の仙台行き …
-
-
疲れが溜まっていませんか?豚肉が夏バテ対策になる理由とは!?
疲れが溜まっていませんか?豚肉が夏バテ防止になる? …
-
-
筋トレを定期的に続ける事による効果とは?
皆さん、定期的に筋トレしてますか? 皆さん、筋トレし …
-
-
膝や足首や関節が痛い!歩いて予防できる方法とは!?
寒暖の差がある日には、歩くときなど関節の痛みも感じやすくなります。 …
-
-
お店では食べられない!こだわりのカレーライス!
みなさんは、カレーライス好きですか~? 桂島は、カレーライスが一番 …
-
-
交通事故の後遺症を克服する方法とは?
皆さん、車の運転を気を付けていますか? 現代は、車の …
-
-
肩こり、腰痛を自分で治せたら?予防医学のカイロスクールで何を学ぶか?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …
-
-
1日整体スクールin埼玉~♪ アスケンのお友達が参加して頂きました~♪
1日整体スクール in 埼玉を開催しました。 今回は …
-
-
魔女の一撃!「ぎっくり腰」をおこさせない秘訣とは?
最近、暑い日が続きますが、夜や朝方に冷え込むことってないですか? …