かつログ

日本初、体質改善する骨格・姿勢のアートデザイナ〜♪

*

僕が定期的に地方へ出張する理由とは?【その3】

      2016/09/04

 

2015-03-29 19.58.17

日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。

長野県の諏訪に出張に来ています。

カイロセミナー3日目です!

セミナー会場のおススメは、温泉なんです・・・。

(もちろん、カイロ技術、予防医学の知識も魅力です!)

でも他のセミナー会場に無いのは・・・。

温泉なんです!

(部活の合宿や臨海学校などイメージしてください)

諏訪の温泉も最高です!

2015-03-30 02.39.39

1日2回入ってるかな・・・。

本日のカイロセミナーは、栄養療法の講義がありました。

【栄養療法】

メタボリックシンドロームや糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病も、代謝を正常化するための栄養素の過不足が原因で起こっています。

精神機能についても例外ではなく、心の健康はイコール脳の健康であり、脳機能を正常化することが心の健康をもたらすのです。

自律神経失調症や心身症、うつ病、パニック障害などの病気も、その原因は機能性低血糖症や鉄、亜鉛、ビタミンB群などの栄養素の不足によって生じていることが明らかになってきました。

日本における死亡原因の多くは「、癌、心疾患、脳血管疾患などの生活習慣病」でしめられています。
生活習慣病や心身の不調や病には、高度に進んだ医学においても、今だ根本的な療法は確立されていません。これらの病気や不調をさけるには、日頃からの予防が大切です。

予防医学とは、 病気を未然に防ぐ学問といえます。

僕も、「健康管理士一般指導員」の資格を持っています。

そして、カイロの技術「腰痛」の実習がありました。

images (17)

皆が簡単に、「腰痛」を改善する「技術を習得」ことができるようになるんです!

(腰痛の原因である技術を覚えられるなんて、すごいと思いませんか?)

17歳~80歳の人まで、受講されていましたが、「全員できるようになりました。」

(簡単に覚えられるから、将来の仕事にもなりますし、家族の健康の為にも良いですよね)

お昼は、再び諏訪で人気の「豚丼屋」さんへ。

店主のおススメの「豚丼セット」・・・。

「豚丼」を注文!

チャーシューの厚さが「すごい!」

醤油タレが、この丼の魅力です。

豚バラ肉は、とても柔らかくジューシーです。

2015-03-29 19.58.21

美味しいものが食べられるのが、出張の仕事の良いところです。

飽くまでも、仕事で来ていますからね・・・。

食事がメインでありません・・・。

(また太っちゃうな~)

(つづく)

毎月、健康に関する情報を配信しています!

カイロスクールの情報を知りたい方はコチラ

2015-03-02 23.16.27

もう治らないと諦める前に「Happy Jewel.N」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015-01-05 11.30.40
カイロの治療院をやっています。

以前は、高齢者福祉施設のケアマネジャーをしていました。
仕事柄、「腰痛・肩こり」に悩んでいました。
整形外科、接骨院、鍼灸、マッサージ、整体、色々通いました。
しかし、症状は悪化するばかりでした・・・。誰に聞いても原因不明。
「治療は受けているのに何故、症状が改善しないのだろう?」と不思議に思っていました。
米国の予防医学を推奨するカイロの治療院へ行きました。
そうすると、酷い「肩こり・腰痛」がウソのように【完治】したのです。
自分の体験から、「もう治らないと諦めている患者様の力になりたい!」と思い、カイロの治療院を始めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 - こだわるタイプ?, スクール, 日々の暮らし

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

20120922_120317
はめまして!管理人です!みなさんのお役に立ちたいです!

  はじめまして~♪ かつログの管理者、桂島です。 本日、はじめてワー …

20130703_211410
ホルモン食べるなら、『ほるもんセンター』 じゃ、いつ行くの? 今でしょ!!

  こんにちは。 桂島です。 予定していた、7 /4-7/5の仙台行き …

images-16-150x150
梅雨に出る症状の体調管理方法を知る!

  Contents1 梅雨の時期に多い症状について!1.1 体を冷や …

ダウンロード (5)
ラクダに乗るとき注意する事とは!?ドバイで経験した事!?

先日、国際会議参加の為、ドバイへ出張へ行ってきました! ドバイへ旅行する人の為に …

images (46)
ダニのアレルギー!パンケーキシンドロームの予防方法を知る!

  重症アレルギーについて! 重症なアレルギー疾患の約9割はダニが原因 …

20130714_125721
1日整体スクールin 埼玉~♪開催しました~♪

  こんにちは! カイロの桂島です。 桂島の好きな「トーマス・エジソン …

ダウンロード-6
ダイエットの大敵!夏に危険な食べ物とは?

      皆さん、ダイエットしていますか? 自分 …

2015-03-29-12.50.08-150x150
僕が定期的に地方へ出張する理由とは?【その1】

  日本初、体質改善するは、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …

kabutomushi
『吾輩はかぶと虫である』『名前は、まだ無い』かぶと虫の気持ち・・・?

    こんにちは♪ 桂島昇です。 本日は、桂島の飼っている …

ダウンロード
お肉を食べて減量する方法を教えます!

お肉を食べて減量する方法を教えます! 僕は、現在、国際会議でドバイに出張へ来てい …