梅雨の部屋はダニの繁殖の3条件を考える!!
2016/09/03
関東地方も梅雨入りして、じめじめしていますね。
僕は、東京練馬でカイロの治療院を開業していますが、この時期は特に清潔に気を付けています!
雨の日が続いても、毎日、たくさんの患者様が来て頂ているのですが、気持ちよく過ごしてもらるよう清潔に心がけています。
それは・・・、
梅雨の時期に繁殖するのは「ダニ」
どれだけ注意していても、梅雨の時期は「高温多湿」になりがちです。
ただ、噛まれて「痒い」だけでなく「アレルギー」を引き起こし死に至る場合もあります。
部屋の中で一生過ごす「ダニ」
主に畳、ジュウタン、寝具、衣類、ぬいぐるみ、布製の椅子、座布団、布製のソファ、食品などに生息しています。
特に梅雨明けから爆発的に繁殖するといわれている「ダニ」
部屋の中に発生するダニは、どこにでも生息していると言われており、量が多ければ人体に悪影響を及ぼします。
梅雨入りした、今から対策を行いたい所ですね?
家庭でダニを繁殖させないためには?
ダニは、どこの家庭にも生息しているものですが、量が増えてしまうことでアレルギーなど人体に影響を及ぼします。
ダニが繁殖するためには、「3つの条件」がありそれらが重なると休息的に増えてしまいます!
・ダニが繁殖する「3つの条件」とは?
条件1:”温度と湿気”です。(高温多湿)ダニは温度20〜30℃、湿度60〜80%を好みます。
→防ぐには:換気をしっかりと行い、部屋のなかに乾燥した空気を送り込む。(換気扇も有効)
条件2:ダニの餌となるものがあることです。
カビ、お菓子の食べこぼし、ふけや髪の毛、ほこりなどはダニの大好物です!
→防ぐには:梅雨の時期は特に小まめに掃除する必要があります。
条件3:ダニの産卵する場所がある。
特に最近はマットレスや枕や布製ソファや寝具など、これらはダニが好んで生息する快適な場所なのです。
→防ぐには:晴れた日には、天日干しや乾燥させることが大切です。(スチームアイロンをかけるのも有効)
「梅雨の時期のダニ対策の重要事項」
小まめに部屋を換気、小まめに掃除、晴れた日は天日干しを行い、ダニが繁殖する「3条件」をカットすることが重要です。
「ダニにスチームアイロン」
「スチームアイロン」を使ってダニを駆除する方法を良く耳にしますが効果はあるのでしょうか?
(有効です)
シーツや枕などに効果があると言われています。
マットレスなどにも、しっかりとスチームをかけてダニを撃退しましょう!
梅雨に時期に予防できずに大量に発生してしまった場合は?
ダニの殺虫剤を使用する方法もありますが、お子さんやペットのいる家庭などではオススメできません。
お子さんのぬいぐるみもダニの繁殖源となっており駆除が難しいです。
特に子どものいるご家庭やアレルギーのある人は、ダニが大量に発生してしまうと大変です。
気が付いてからでも、
まずすぐ、【上記のダニが繁殖するための「3条件」をカットすることを心がけて下さい。】
「ダニのアレルギーって何?」
アレルギーの原因となるダニは「コナヒョウヒダニ」「ヤケヒョウヒダニ」というヒョウヒダニです。
この2種で、部屋の中の全体のダニの8割以上を占めるほどろても多く見つかります!
上記の2種類のダニを総称して、「チリダニ」と呼びます。
チリダニの消化管にある酵素(タンパク質)が、アレルギー原因物質=アレルゲンとなります。
ダニアレルゲンは【ダニのフン及び死骸】に多く含まれています!
「いつも通りの掃除で大丈夫?」
ダニのライフサイクルは非常に早く、布団の内部で死んでいくため、増え始めると大量のダニアレルゲンが布団内部に蓄積してしまいます。
なんと、
布団の中のダニはどんどん蓄積していきます。
えさ=布団の汚れ(フケ、髪の毛、皮膚の垢、ほこりなど)を除去しない限り、ダニの増殖を止めることはできませんよ!
気がついたら「3条件」を注意して、健康で清潔な生活を心がけましょう!
皆さんの健康を心よりお祈りしています!
では、また!
(骨格・姿勢のアートデザイナーのカツラ)
毎月、暮らしに役立つ健康に関する情報を無料で配信しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カイロの治療院をやっています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
大雪の日の夜に更に大事件が・・・!
皆さん、こんにちは! 大雪の日は、いかがお過ごしでし …
-
-
専門家が驚くほど、自分で治すO脚体操を披露する理由とは?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …
-
-
仏国出張へ出かける前にやるべき課題とは?
今日は、暑かったですね~! 東京は、27度ですって?(´0ノ`*) …
-
-
何故か?おかんを選んだ理由とは?
皆さんは、故郷ってありますか? 懐かしいなぁ。 僕は、兵庫県出身な …
-
-
母の日の失敗・・・。oh! my God!!
こんにちは! 桂島昇です。 母の日の失敗~!! 皆さんは、親孝行し …
-
-
毎月やってる?!日本赤十字社のボランティア!
こんにちは! 桂島昇です。 ボランティア活動って、していますか? …
-
-
仙台へ弾丸トラベラー!!全国に健康の輪を広げよう!
皆さん、こんにちは! 日本初、体質改善する骨格・姿勢のアートデザイ …
-
-
健康は真心から!?健康講座in吉祥寺開催♪
こんにちは! 桂島昇です。 健康講座を吉祥寺で開催しました。 毎月 …
-
-
ニンジンが嫌いな人も健康になる理由を知ると大好きになってしまう訳とは!?
ニンジンが嫌いな人も健康になる理由を知ろう! 皆さんは、ニンジン好 …
-
-
緊張する?カイロの半年に1回の学会に参加!
こんにちは! 桂島昇です。 定期的に勉強していますか? 僕は、して …
- PREV
- 魔女の一撃!「ぎっくり腰」をおこさせない秘訣とは?
- NEXT
- 何故か?おかんを選んだ理由とは?