梅雨に出る症状の体調管理方法を知る!
2016/09/03
Contents
梅雨の時期に多い症状について!
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーのカツラです。
梅雨の時期は、体調を崩す人がとても多いですね・・・。
東京練馬の治療院にも、この時期、体調不良のお問い合わせの連絡を頂きます。
でも、梅雨の時期だから気を付けないと、症状が酷くなる場合があります。
体を冷やしていませんか?
梅雨の時期は湿気を溜め込みすぎないようにする必要があります。
まずは、体を冷やさないようにすることをオススメします。
梅雨の時期は湿度が高くなりジメジメしてくる為、クーラーを使い始める時期だと思いますが、
冷やしすぎに注意してください。
梅雨の時期だからこそ体調管理する理由とは?
梅雨の時期は、体が疲れやすくなっているんですね。
理由は、寒暖の差があるからです!
昼間は、暑くても、朝方、とても冷え込むときがありますよね。
梅雨の時期の対策は?
睡眠を良くとり、疲れをためないようにしましょう。
クーラーの効いた部屋にいると、関節の動きを悪くしますので、適度にストレッチなど身体を動かすと良いでしょう。
他にも・・・。
梅雨の時期になると、なんだか身体がムズ痒いとか、湿疹のようなものが出てくる方がいます。
体がダル重い、寝ても倦怠感がある、痰がからむなど・・・。
思い当たる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
梅雨の時期にでるこれらの症状は、湿気の影響かもしれません。
外が雨でジトジトしていると、体の中にもその湿気が溜まってきます。
皮膚にも症状が・・・。
湿気がうまく身体の中から排除できないと皮膚表面にでてきて、「湿疹」となり、
痒みが出てきます。
倦怠感・・・。
また、湿気が身体の中に溜まったままでいると、身体の新陳代謝も悪くなり、
身体がだるい、倦怠感などの症状が出てきます。
湿気が身体の中に溜まりすぎて、身体の不調を起こす場合、
東洋医学では「湿邪」によるもと考えられています!
湿邪による症状の主なものとしては
参考にしてください。
・頭が重い ・偏頭痛 ・腰痛 ・肩こり ・手足がだるい ・関節が痛い ・関節を動かしにくい
・食欲不振 ・消化不良 ・ムカムカする・便秘
・身体が浮腫む ・湿疹など
体調が悪いと思ったら・・・。
体調が悪い時は、専門家に相談しよう。
体調が悪いのに仕事が忙しい等の理由で我慢する人がいます。
どんな症状でも同じですが、放って置くのが良くありません!
症状が落ち着いた(麻痺した)状態で、治ったと勘違いして、その後、症状が悪化してしまう人がいます。
どんな治療法?
僕の治療形態は、カイロプラクティック、オステオパシー、筋・筋膜リリースと言う施術方法を用います。
僕は、関節の専門、神経の専門、予防医学を専門としています。
ですから、その場しのぎの対症療法ではありません。
症状の再発防止の方法もお教えしています。
暮らしに役立つ、健康情報を無料で配信しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カイロの治療院をやっています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
将来の不安!仕事以外の勉強をしていますか?
こんにちは! 桂島昇です。 仕事以外で勉強する事ってありますか? …
-
-
手のしびれや痛み!自分で悪化させていませんか!?
手がしびれるなどの症状に困っていませんか? 東京練馬の治療院にも、 …
-
-
今からでも遅くない!効果のある花粉症対策!即実践!
花粉症の季節ですが、お困りの方いませんか? 花粉症の季節ですが、お …
-
-
ダニのアレルギー!パンケーキシンドロームの予防方法を知る!
重症アレルギーについて! 重症なアレルギー疾患の約9割はダニが原因 …
-
-
子どもの熱中症を親が見逃さない為の心得とは?
子どもの熱中症対策! 最近、熱中症の話題が、テレビで取り上げられて …
-
-
「楽してダイエット」で私がいかに苦労しないで痩せたか?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …
-
-
カイロプラクティックの勉強を10年間僕が続けられる秘訣!【後編】
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの …
-
-
父ちゃんの気持ち分かる?教え子達よ!ありがとう!
こんにちは! 桂島昇です! 人材育成って、時間と根気がいりますよね! しかし、コ …
-
-
僕が定期的に地方へ出張する理由とは?【その3】
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …
-
-
僕が定期的に地方に出張する理由とは?【その7】
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …
- PREV
- 本当に、夏に熱い「豚汁」はありえるのか?
- NEXT
- 梅雨に体の症状が悪化するのは何故か?