40歳台から男女問わず気を付ける生活習慣病の予防とは!?
2016/09/03
皆さんは、運動していますか?
週3回30以上の有酸素運動をすることで、生活習慣病を30%削減できると言われています!
僕は、40歳台なのですが、健康に気を付けています!
生活習慣病は、急になる訳ではありません・・・。
はい!その通り!!
ガンや心疾患や脳疾患は、急には起こりません・・・。
例えば、たばこを1本吸ったからって、すぐに肺ガンにはなりません!
そして、飲み会でお酒を飲みすぎたからって、すぐに糖尿病になりません!
だからこそ、やかっかいなのです!
飲んだり、吸ったりして、すぐに死を連想するものは、皆さんも避けると思います。
しかし、少しづつ体をむしばんでいき、気持ちがいいもの(?)美味しい物(?)は・・・。
止められないのでは?
って、言うかやめられないのでしょ?
今回は、生活習慣病のブログです!
生活習慣病の予防!
三大成人病(ガン、心臓病、脳卒中)の予防として、運動が欠かせないことはみなさんよく知っていますよね?
日頃から運動していないと、運動を継続するのは難しいですよね・・・。
(食べることは好きなのにね!)
運動は激しくやる方がいい?
運動は激しければ激しい方が良いというものではありません!
激しくやっても続かないでしょ?
健康的に運動を始めて、継続して行くためのポイントがあります。
①定期的に健康診断を受けましょう!
②運動を続ける!
③食生活を改善する!
※生活習慣病の早期発見につながります!
急に運動したって・・・。
運動をしたことのなかったという人とか、若い頃は割とやっていたど・・・。
いきなり運動を始めるのではなく、健康診断を受けて参考にしましょう!
健康診断で気づく事!
普段から、気づかなかった体の異常がみつかるかもしれません。
健康診断を受けて自分を見直す!
①自分の生活習慣にあった有酸素運動とはなにか ?
②自分の死活習慣からどのような注意点が必要か ?
を自分で確認しましょう!
健康は自己責任です!
自分の運動の目的や効果を自覚しましょう!
目的と効果を確認!
有酸素運動をする目的や、効果をよく理解することが大切です。
運動前や運動が終わったあとの安静時と、運動の途中で一端運動を停止し、心拍数を測る習慣をつけると、運動の強度を知ることができます。
毎日、比較すると、健康のバロメーターになり、運動をする楽しみが習慣になり、身につきやすくなります。
自分のペースを守る事が大切です!
学生時代の昔取った杵柄は現在は通用しない。
①自分の健康のための運動 です。
②運動量は自分で決める!
③無理をしない!
自分は出来ると、真剣になりすぎ、勝負にこだわったり、なかなか上達しないことを気にして、ストレスを感じるようではいけません!
ストレスは不必要!
健康のための運動は、満足感や爽快感を感じることが肝要。
達成感もモチベーションに繋がりますね!
皆さんの健康を心よりお祈りしています!
ではまた!
日々の健康に関する情報を無料で配信しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カイロの治療院をやっています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
熱中症は自分には関係ないと思ってるのって危険じゃない?
熱中症に気を付てますか? 暑い日が続きますね! 僕なんて、東京練馬 …
-
-
梅雨の部屋はダニの繁殖の3条件を考える!!
関東地方も梅雨入りして、じめじめしていますね。 僕は、東京練馬でカ …
-
-
本場のアカスリ体験!韓国で地下鉄に乗って龍山へ行った理由とは?その1
先日、韓国へ出張してきた、日本初、体質改善する、骨格姿勢のアートデ …
-
-
大阪へ健康講座へ行ってきました!東京(始発)→大阪(終電)の弾丸トラベル♪①
皆さん、こんにちは! 日本初、体質改善する骨格・背骨 …
-
-
むち打ち症や交通事故の後遺症の原因を知り改善のすべを知る!?
むち打ち症や交通事故の後遺症の原因を知り改善のすべを知る!? 現在、ドバイの国際 …
-
-
体脂肪を効果的に減らし、今年の夏は理想の体を手に入れる!
体脂肪率を減らすには? 僕の経験では、体脂肪率15%を切ると、腹筋 …
-
-
カイロプラクティックの勉強を10年間僕が続けられる秘訣!【後編】
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの …
-
-
カイロプラクティックの勉強を10年間僕が続けられる秘訣!【前編】
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …
-
-
将来の不安!仕事以外の勉強をしていますか?
こんにちは! 桂島昇です。 仕事以外で勉強する事ってありますか? …
-
-
交通事故の辛い後遺症を効果的に解消する方法とは?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇(通称カ …