かつログ

日本初、体質改善する骨格・姿勢のアートデザイナ〜♪

*

夏に起こる頭痛は、脱水症状が原因だった!?スイカで予防する方法を知る!!

      2016/09/03

 

images (29)

暑い日が続きますね・・・。

夏の症状に多いのが「頭痛」です。

では、何故、夏場に多いのか?

それを解明していきましょう。

 

今回は、夏の頭痛についてのブログです。

 

「頭痛 画像」の画像検索結果

 

頭痛の起こる原因を考えよう!

水分不足!

脱水症状が起こると、体の中の血液循環に悪影響を与えます!

つまり、体の中の全身の血流が悪くなる。

体の中の血液循環の悪化によって、頭部まで血液が送れなくなるのです・・・。
自律神経は、頭へ血液を送ろうとするので、血管の拡張が起こります!
拡張した血管が、周囲の神経を圧迫することで、頭痛が起こります。

症状が悪化すると・・・。

症状が悪化しると、めまい、吐き気、だるさに悩まされることになります・・・。

「頭痛 画像」の画像検索結果

 

自分で要望する対策は?

水分不足、つまり、脱水症状からきています!

すぐに対応するには・・・

実は、市販のスポーツドリンクで対応できます。

スポーツドリンクを飲む!

水分と塩分の両方を補給できる、スポーツドリンク等を飲むことです。
糖分が多く含まれているドリンクは、日常的に飲むのではなく、運動の前後や炎天下での活動時、脱水症状の初期的な症状の時などにしましょう。

ミネラルを摂取する!

夏の代表的な果物といえば・・・。

スイカですよね?

スイカは、水分が豊富でカリウムやマグネシウムも多く含まれていることから、スイカは脱水症状に効果的です!

スイカが嫌いでも!

関連画像

スイカが嫌いな人の為に・・・。

スイカと同じくカリウムが、とても豊富に含まれている食べ物は?

スイカ以外でも、ほうれん草、ひじき、じゃがいもなどがカリウムが多く含まれています。

ただの喉の渇きでは無い!?

簡単に考えてはいけません!

脱水症状と言えば、単純に喉の渇きを想像される方もいるのでは?

実際には体の中で、とても複雑なことが起こっています。
か?

 

もう治らないと諦める前に「Happy Jewel.N」

 

水分の摂取量!

水分は、人間の体にとって、とても大切です!

水分は、美容だけでなく、健康のためにも、水は1日2リットル以上飲む必要があります。

飲めないよ!って言う人は・・・。
2リットルも飲めないよ!という人の方が実際多いのではないでしょうか?

そのような人は・・・。

実際、水分不足と言えるでしょう!

脱水は冬だけでない!
冬場は、暖房などで体が乾燥し「脱水」になりやすいと言われています・・・。
しかし、夏場も同じように、連日の暑さで「脱水」になりやすいのです。

 

夏場における水分不足は、やがて脱水症状になり、熱中症の危険があります!
脱水症状による健康への影響は大きくいです!

「頭痛 画像」の画像検索結果

夏場における頭痛の特徴とは?

夏の頭痛は特徴があります。

夏の頭痛の特徴は、個人差がありますが、体の倦怠感と吐き気が酷いのが特徴!!

 

水分は、小まめに摂り、脱水症状にならないように気を付けましょう!

皆さんの健康を心よりお祈りしています!

ではまた!

 

日々の健康に関する情報を無料で配信しています!

メルマガ登録はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015-01-05 11.30.40
カイロの治療院をやっています。

以前は、高齢者福祉施設のケアマネジャーをしていました。
仕事柄、「腰痛・肩こり」に悩んでいました。
整形外科、接骨院、鍼灸、マッサージ、整体、色々通いました。
しかし、症状は悪化するばかりでした・・・。誰に聞いても原因不明。
「治療は受けているのに何故、症状が改善しないのだろう?」と不思議に思っていました。
米国の予防医学を推奨するカイロの治療院へ行きました。
そうすると、酷い「肩こり・腰痛」がウソのように【完治】したのです。
自分の体験から、「もう治らないと諦めている患者様の力になりたい!」と思い、カイロの治療院を始めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 - 健康, 夏バテ, 日々の暮らし , , , ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ダウンロード-8
サメに注意!海水浴に出かける前に知っておく事とは!?

  夏真っ盛りですが、いかがお過ごしですか? 夏と言えば、海水浴ですよ …

ダウンロード
疲れが溜まっていませんか?豚肉が夏バテ対策になる理由とは!?

    疲れが溜まっていませんか?豚肉が夏バテ防止になる? …

images (31)
食中毒の危険を知る事で原因菌に負けない対策とは!?

    暑い日が続きますね。 30℃を超えるのが全然普通にな …

images (13)
ユーロスターで国境を越えて、パリ~ロンドンへ~♪

ボンジュール♪ 仏国から桂島です。 本日は、パリ~英国のロンドンへ出張します。 …

images-34
あなたは大丈夫?今話題【過払い金の返還請求】体験リアルレポートします!【その1】

  日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …

2015-04-10-17.39.40-150x150
カイロプラクティックの勉強を10年間僕が続けられる秘訣!【後編】

    日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの …

images-21-150x150
僕が定期的に地方へ出張する理由とは?【その5】

  日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …

2015-04-19-17.12.11-HDR-2-150x150
明日の店舗経営勉強会になぜある人たちは必ずと言っていいほど毎月集まるのか?【その1】

  日本初、体質改善する、骨格。姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …

images-40-150x150
カビが増殖する高温多湿になる部屋の対策とは?

  日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …

images (47)
なぜある種の食材は胃袋の中で【若返り】になるのか?

  日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です!! …