枝豆に失礼でしょ!ビールのおつまみでは済まされない有効な効能とは!?
2016/09/03
「枝豆」の効能と飲み会のビールに「枝豆」が出る理由をご紹介します!
何で、飲み会などで、必ず「枝豆」が出るか分かりますか?
「枝豆」は茹でるだけで簡単に出来るから・・・。
違います!理由があるのです!
「枝豆」を、ただのビールのおつまみと思っていませんか!?
それは、枝豆にとても失礼です!
ちゃんとした理由があります・・・。
居酒屋さん、いつもありがとうございます。
枝豆は、栄養価が高い!
ビールのおつまみとして、栄養価が高い。
そして、低カロリーでダイエット食品としても有効な「枝豆」。
今回は、枝豆の栄養と効能のブログです。
大豆の栄養は高い!
大豆は、「畑の肉」とも言われるほど、たんぱく質を豊富に含んでいます!
少し「枝豆」について考えてみましょう!
大豆と枝豆の関係!
枝豆は、大豆が成熟する前に収穫されたものであるため、大豆と同じように、たんぱく質がたくさん含まれます・・・。
枝豆に含まれる栄養素として、注目したいのが「メチオニン」と呼ばれる栄養素です。
「メチオニン」は、豊富に「枝豆」に含まれている栄養素です!
何故、「枝豆」はビールとセットで出されるのか?
理由があるので、ご説明します!
「枝豆」の効能としてアルコールの分解を促進してくれるので、アルコールを飲み過ぎた時や二日酔いになった時に効果的です。
(二日酔いになりにくい!)
全ての物事には、理由があります!
「枝豆」が、ビールのおつまみに出されるのには、確固たる合理的な理由があったのです・・・。
枝豆の収穫について!
「枝豆」は、大豆と比べて、まだ実がきれいな緑色をしているときに、収穫されます。
「枝豆」は、大豆に含まれる栄養(主にたんぱく質)はもちろんのこと、普通の野菜に含まれる栄養と繊維質も入っており、緑黄色野菜にも分類されています。
栄養はミネラルが豊富!
ミネラル豊富の「枝豆」の中でも、「ビタミンB1」が豊富。
「ビタミンB1」は、効能として、胃の消化液の分泌を促すと言われており、糖質をエネルギーに変換してくれる働きがあります。
疲れている人は積極的に摂取しよう!
現代人は、常時疲れていますよね?
僕の治療院にも、慢性疲労のかん患者様が多くいらっしゃいます。
スタミナ不足の解消や疲労回復に力を貸してくれます。
え!?「枝豆」にカリウムが!?
「枝豆」とカリウムとが結びつかない人も多いと思います・・・。
しかし、
枝豆に含まれる栄養素の中でも、チェックしておきたいのが、カリウムなんです。
カリウムは、人体に有効な効能として、体内に溜まった塩分(ナトリウム)を分解して排泄してくれる働きがあるのです!
特に高血圧の方には特にオススメします。
「カリウム」は、利尿効果もあるため、手足のむくみ予防にも効果があります。
ただし、枝豆は食べ過ぎてはいけない!
最近は、糖尿病や予備軍と言われて、どうしようかお困りの人も多いと思います。
原因は「プリン体」
枝豆にプリン体ってまさか!?
「ビール」など、うまみ成分として、肉類など多くの食材に含まれる「プリン体」・・・。
「プリン体」は、尿酸値を高めたり、痛風の原因となります。
実は、「枝豆」に、プリン体がとても多く含まれています。
知ってましたか?
ビールにもある程度の量が含まれているので、ビールとの相性抜群だからといって、「枝豆」の食べ過ぎや「ビール」の飲み過ぎには注意が必要と言えます。
枝豆でお腹がゆるくなる!?
「枝豆」には、食物繊維が豊富に含まれています。
「枝豆」も、適量の摂取であれば、便秘改善の効能もあります。
しかし・・・、
「枝豆」に多く含まれる食物繊維ですが、食べ過ぎてしますと胃腸の消化を妨げて、消化不良をおこし易くなり、お腹がゆるくなる事もありますので注意しましょう!
皆さんの健康を心よりお祈りしています!
ではまた!
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
緊張する?カイロの半年に1回の学会に参加!
こんにちは! 桂島昇です。 定期的に勉強していますか? 僕は、して …
-
-
40歳台から男女問わず気を付ける生活習慣病の予防とは!?
皆さんは、運動していますか? 週3回30以上の有酸素運動をすること …
-
-
冷房病に困っている人へ予防と対策とお教えします!
夏に気を付ける病気! 夏の時期に気をつけなければならない病気があり …
-
-
何を思って映画を観る!?リンカーンを選んだ理由とは?
皆さん、こんにちは! 桂島昇です。 桂島は、映画館で映画を観るのが好きです。 話 …
-
-
なぜ、僕が料理するようになったのか?
日本初、体質改善する、骨格姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! 男 …
-
-
梅雨の部屋はダニの繁殖の3条件を考える!!
関東地方も梅雨入りして、じめじめしていますね。 僕は、東京練馬でカ …
-
-
足のむくみの原因を知り美脚になる方法とは!?
足がむくんだこ事ないですか? むっちり太もも? ししゃもふくらはぎ? サリーちゃ …
-
-
夏場にも多い脳梗塞の危険信号を察知するには?
実は、脳梗塞は夏に多い! 意外や意外・・・。 脳梗塞と聞いて、寒い …
-
-
老化の原因は紫外線!お肌を日焼けから守る秘訣とは!?
スポーツやキャンプなど、外で過ごすのが気持ちいい季節になってきましたね。 ですが …
-
-
新しい発見がいかに普通の女性をダイエットに成功させたか?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの …