かつログ

日本初、体質改善する骨格・姿勢のアートデザイナ〜♪

*

肩こりとパソコンの因果関係を解明して肩こりのない健康な生活を送る!?

      2016/08/29

 

ダウンロード (7)

肩こりとパソコンの因果関係を解明して肩こりのない健康な生活を送る!?

お仕事などで、パソコンをお使いの方は多いと思います。

現代社会においては、パソコンは必需品ですね。

趣味でも、何か調べ物をするときは、パソコンを使ってNETで検索します。

その便利なパソコンを使うことで、特有の症状が出る人が増えているのです!

今回は、肩こりとパソコンの因果関係についてのブログです。

 

パソコンをしている時の姿勢!

肩こりになる生活習慣の大きな原因の一つは?

普段の日常の姿勢です!

その中でも・・・

パソコンの操作姿勢。

仕事で、パソコンを使っている人は、毎日のパソコンの姿勢が肩こりを作っています!

間違ったパソコンの操作姿勢!

間違った姿勢でPCを操作していると、肩・首・背中に負担がかかり、筋肉を固くして、血流を悪くしてしまします!

特に仕事でパソコンを使っている人は、悪いパソコンの操作姿勢に気づかなければ、いつまでたっても肩こりが治りません・・・。

肩・首・背中に負担がかからない、正しいPCの姿勢を身につけましょう!

こんな悪いパソコン操作姿勢は、要注意!!

①パソコンの画面を見る姿勢が、顎が突き出している。
②操作時や入力時に、肩に力が入っている。
③首の後ろが縮んで、肩が上がっている。

④顔がパソコンモニターに近すぎる。

※上記の体勢をながく続けていると、肩こりになります!

毎日の習慣で体の癖になる!?

1日中、悪い姿勢でパソコンをやっていると・・・、首や肩に負担がかかり、血流や神経の通りも悪くなり、肩こりがとれなくなります。

悪い操作姿勢が毎日続くと、慢性的な肩こりになってしまうのです。

※毎日の積み重ねで、徐々に症状が進行して、『慢性肩こり』になると、コリを感じなくなってしまう人もいます。

「けんこう&ダイエットぶろぐ」

 

正しいパソコン姿勢を身につけよう!

普段の生活習慣で肩こりはおこります!

成果t習慣を改善すれば、肩こりは予防できます。

正しい姿勢で、パソコンを操作していれば、肩こりにならなくなりますし、肩こりも予防できます!

正しいパソコンの操作姿勢!

①イスに深く腰掛ける。
②キーボード/マウスを体のなるべく近くに置く。
③脇を閉めて、キーボードを操作する。
④お腹の下の部分に、力を入れ内臓を引き上げるイメージで。
⑤頭のてっぺんが、天井から糸で引っ張られている様をイメージする。(てるてる坊主のように)

※ネコ背の姿勢が一番体に良くありません!

自分のネコ背を考える!?

普段から姿勢を気にして、ネコ背を予防する。

立っている姿勢だけでなく、座っている姿勢も気を付けましょう!

ネコ背をしていると、首や肩に負担がかかり続け、慢性的な「肩こり」や「首こり」になります。

肩こりを完全になくすには、猫背の姿勢を解消することが、とても重要なのです

皆さんの健康を心よりお祈りしています!

ではまた!

日々の健康に関する情報を無料で配信しています!

健康になりたい人は今すぐ登録!

メルマガ登録はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前は、高齢者福祉施設のケアマネジャーをしていました。
仕事柄、「腰痛・肩こり」に悩んでいました。
整形外科、接骨院、鍼灸、マッサージ、整体、色々通いました。
しかし、症状は悪化するばかりでした・・・。誰に聞いても原因不明。
「治療は受けているのに何故、症状が改善しないのだろう?」と不思議に思っていました。
米国の予防医学を推奨するカイロの治療院へ行きました。
そうすると、酷い「肩こり・腰痛」がウソのように【完治】したのです。
自分の体験から、「健康になりましょうブログ」を更新しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 - 健康, 日々の暮らし, 痛み, 肩こり , , , ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

images (25)
シミと日焼けの恐怖!美白になる!?今から予防するにはここに注意しよう!

  シミと日焼けの恐怖!今から予防する方法を紹介します! まだまだ、日 …

images (32)
冷たいビールと焼肉が食べたいと思う人こそ夏バテする理由とは?

  皆さん、暑い日が続いていますが、お元気ですか? こう毎日暑いと、冷 …

2013-05-06 13.11.16 (600x450)
何を思って映画を観る!?リンカーンを選んだ理由とは?

皆さん、こんにちは! 桂島昇です。 桂島は、映画館で映画を観るのが好きです。 話 …

images-49
夏場にも多い脳梗塞の危険信号を察知するには?

  実は、脳梗塞は夏に多い! 意外や意外・・・。 脳梗塞と聞いて、寒い …

2013-05-18 16.14.39 (500x375)
人生は勉強!何を思って勉強をしていますか?

  こんにちは! 桂島昇です。 勉強って何の為にするのでしょうか? 自 …

2015-03-11-22.29.08-150x150
なぜ、僕が料理するようになったのか?

  日本初、体質改善する、骨格姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! 男 …

ダウンロード (11)
枝豆に失礼でしょ!ビールのおつまみでは済まされない有効な効能とは!?

  「枝豆」の効能と飲み会のビールに「枝豆」が出る理由をご紹介します! …

images-32-150x150
楽していかに痩せるか?それを実現!コーヒーダイエット法を教えちゃいます!

  日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …

images-38-150x150
梅雨に体の症状が悪化するのは何故か?

  梅雨の時期に症状が悪化するのは何故か? 日本初、体質改善する、骨格 …

2013-09-01 13.49.27
1日整体スクールin埼玉~♪ アスケンのお友達が参加して頂きました~♪

    1日整体スクール in 埼玉を開催しました。 今回は …