魔女の一撃!「ぎっくり腰」をおこさせない秘訣とは?
2016/09/03
最近、暑い日が続きますが、夜や朝方に冷え込むことってないですか?
(昼間、暑いので薄着で出かけて、帰りが夜になり寒い思いをした事最近にありました)
寒暖の差が体調を崩してしまう原因でもあります。
(腰痛や肩こりの人にとっては、悪化させる時期でもありますね)
日本には、四季があり、夏は暑くなったり、冬は寒くなったりでも、しようがないか・・・。
(確かに、日本には四季がありますが、症状をお持ちの方には、だからと言って、諦めきれない!)
※赤道直下の国に移住するしかない?
そんなことは、ありません!
「予防すれば良いのです!」
僕は、東京練馬で治療院を開院していますが、「専門は関節と神経と予防医学」です。
この専門は少ないかなぁ・・・。
季節の変わり目に多いのが・・・。
【ぎっくり腰】
もし、ぎっくり腰になっちゃったら・・・。
(大丈夫です!普段から予防していれば!)
だって、「歯磨き」だって、そうでしょ?
虫歯にならない為に、「歯磨き」するのです。
それは「予防医学」です。
いきなり、やってくる辛いぎっくり腰・・・。
(ぎっくり腰の痛みは、経験者でないとわからないですね)
一度なった人は分かると思いますが、激痛に顔をしかめ、そのままの前かがみの姿勢のまま、固まって動けない・・・。
【魔女の一撃】
何の前兆もなく突然やってくるので、ヨーロッパではぎっくり腰を→「魔女の一撃」といわれています!
(知ってましたか?ちょっと怖いね・・・)
【ぎっくり腰】を解明しよう!
【ぎっくり腰】ってどんなの?
一般に【ぎっくり腰】は、重いものを持ち上げたときに起こりやすいといわれます。
【ぎっくり腰】というのは、一般的な俗称で、医療機関では【急性腰痛症】のひとつと診断されます。
ところが実際には・・・。
咳やくしゃみをしたとき、ベッドや布団からからだを起こそうとしたとき、顔を洗うとき、イスに腰かけて立ち上がろうとしたとき、ゴルフや野球、卓球の素振りを軽くしたときなど、さまざまなケースでぎっくり腰はおこります。
カツラの患者様の中には、学校の教師の方が、黒板のチョークを取ろうとして、【ぎっくり腰】になってその場から動けなくなったケースもありました!
「日常の何げないひとつの動作をしたときに、だれにでも急に起こりうるものなのです!」
【ぎっくり腰】は従来、急性の一時的な腰痛と思われていました。
ところが適切な手当てをせず長引かせてしまうと、【慢性の腰痛】に進むケースが少なくありません。
男女や中高年に限らず、しっかりケアをしないと【再発】しやすい傾向もみられます。
さらに、【ぎっくり腰】をきっかけに、「椎間板ヘルニア、腰椎症、腰椎すべり症」に症状が進行するケースもあるのです。
それだけに、【ぎっくり腰】を起こしたときの対策や症状の再発を含めた予防について、知識としてきちんと知っておくことが大切です。
【痛みの原因は?】
「痛いところは、体が教えてくれているSOSの信号!」
神経に触れているから痛いのです!
【ぎっくり腰】は、腰部の【神経】などの圧迫で起こります!
骨盤や腰椎(腰の骨)が歪んで、神経を圧迫して筋肉に炎症を起こしている状態です。
痛い部分は神経に触れているので、動かすと痛いんです。
(自分の体をつねってみてください。痛いでしょ?原因は神経に触れているから)
ですから、揉んでも、さすっても、温めても、電気をかけても・・・、限界があります。
(何故なら、神経に触れているからです!)
【予防医学】
自分で出来る、ぎっくり腰の予防方法ってあるの?
(あります!)
虫歯だって、風邪だって、予防するでしょ?
(腰痛、肩こりはなんで予防しないのだろう?)
【BCB運動療法】
BCB(ゴムバンド)使った【予防方法】があります。
1、足を肩幅に開き、均等に立った状態でゴムバンドを骨盤に巻いて、腰を左右同じ回数回すことで、骨盤のズレを戻す方法。
(左右10回づつ×3セットやってみましょう)
2、あおむけに寝た状態で、ゴムバンドを骨盤に巻き、立てた膝を左右にゆっくり倒す運動方法。
(左右10回膝を倒して×3セットやってみましょう)
骨盤や腰椎の歪みが取れて、神経に触れている所(挟まっている箇所)が楽になります。
これを毎日やることで、慢性症状の85%と言われている、骨盤のズレを戻す事ができます。
「つまり予防できるのです」
背骨の土台である骨盤を元の位置に戻し、神経圧迫を開放すれば、ぎっくり腰も改善されます。
その他、普段の姿勢に気をつけるのも、【ぎっくり腰】の予防のひとつです。
落とした物を拾うときも、腰を落として拾うのも【ぎっくり腰】の予防になります。
「痛みには必ず原因があります」
もう、良くならないって諦めないでくださいね・・・。
【カイロについて】
誤解をしている方がたまにおられます。
カイロを、バキバキとかボキボキとか、骨を鳴らす?って、誤解している人も多いですが全く違います。
(とても安全ですし、痛くありません)
何故なら、東京練馬のカツラの治療院に来てくださる【患者様の95%が女性】です!
「カイロは、米国が発祥の予防医学です」
マッサージ・整体とも違います。
「皆さんの健康を心よりお祈りしております!」
では、また!
無料で暮らしに役立つ、健康情報を配信しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カイロの治療院をやっています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ダイエットの大敵!夏に危険な食べ物とは?
皆さん、ダイエットしていますか? 自分 …
-
-
飲み会続き・・・ウコンだけが二日酔いに効く本当の理由とは!?
ウコンが二日酔いに効く本当の理由とは!? 夏は、暑いこともあり、た …
-
-
山本五十六に学ぶ!教育は人生!足首の治療法伝授!
こんにちは! 桂島昇です。 教育とは時間も体力も使い …
-
-
1日整体スクールin 埼玉~♪開催しました~♪
こんにちは! カイロの桂島です。 桂島の好きな「トーマス・エジソン …
-
-
自分の姿勢に責任もてますか?悪い姿勢はいったい誰のせい?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの …
-
-
あなたの腰痛が良くならない理由とは?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …
-
-
梅雨の部屋はダニの繁殖の3条件を考える!!
関東地方も梅雨入りして、じめじめしていますね。 僕は、東京練馬でカ …
-
-
ホルモン食べるなら、『ほるもんセンター』 じゃ、いつ行くの? 今でしょ!!
こんにちは。 桂島です。 予定していた、7 /4-7/5の仙台行き …
-
-
仙台へ弾丸トラベラー!!全国に健康の輪を広げよう!
皆さん、こんにちは! 日本初、体質改善する骨格・姿勢のアートデザイ …
-
-
お店では食べられない!こだわりのカレーライス!
みなさんは、カレーライス好きですか~? 桂島は、カレーライスが一番 …