かつログ

日本初、体質改善する骨格・姿勢のアートデザイナ〜♪

*

ストレスから重症になってしまうメニエール病を予防するには!?

      2016/08/29

images (1)

最近、ストレスを感じていませんか?

現代社会は、ストレス社会です!

今回のブログは、メニエール病について!

季節の変わり目に、とても多い、メニエール病・・・。

「自分には、関係ないよ!」って、思っていたら急に症状がでる人がいます!

最近、こんな症状が出ていませんか?

めまい、頭痛、吐き気、耳鳴り、難聴、肩こりがひどい、食欲不振・・・。

前兆かもしれません。

それに、常にストレスを感じているなら、更に危険です。

メニエール病とは?

メニエール病の特徴は、内耳からくる回転性のめまいや吐き気が起こります。

これが発作として、何度も繰り返す恐い病気なのです。

直接の原因は、内耳が内リンパ水腫を起こし、内圧があがるからと言われています。

しかし、

なぜ、内リンパ水腫を起こすのかというと、その根本的な原因は今のところ分かっていません。

アレルギーや血流不全、ウィルス、免疫の低下、ストレスなど、様々なケースがあると言われています。

でも、ハッキリとしたことは分からないのが難点です。

ストレスが原因!?

現代は、ストレス社会です。

ストレスの観点からすると、内耳が元々弱いところにストレスが更に加わり、メニエール病が発症するのではないかと考えられています。

ストレスが関係している理由とは!?

発展途上国や未開発の国に少ない病気なので、ストレスが大きく関わっているのではないかと言われています。

男性がかかりやすい!?

働き盛りで責任の出る、30~50代の男性がかかりやすいと言われており、ストレスが原因ではないかと言われています。

季節の温度差、低気圧や台風などの接近などで、メニエール病の症状が起こりやすいことが分かっています。

どんな症状?

メニエール病の一番代表的な症状があります。

それは、めまいです!

突然に回転性の「めまい」に襲われるので、最初はとても驚くといいます。

立っているのも不安!

平衡感覚がおかしくなるので、立っていることも横になっている事がつらいので不安になります。

ぐるぐると頭の中が回っている辛い状態です。

めまい(回転性)

「めまい」になったことがない人には分からないかもしれません!

しかし、フラッとくる「めまい」とは違い、一点を軸にして、頭の中がグルグルと回るのです。

これが急に出た場合、立っていられなくなります。

「けんこう&ダイエットぶろぐ」

 

慢性頭痛

毎日、頭が重く感じられ、圧迫感のある「頭痛」を感じます。

「めまい」がしているときに、専門機関へ行くときは注意が必要です!

自分で行くことはかなりの困難になりますし、道中危険が伴います!

誰かに付き添いをつけて受診しましょう。

難聴

難聴の出方には、様々なケースがあります。

・発作と同時に出る難聴

・発作がおさまったあとには何事もなかったかのようになる一時的な難聴

・何度も何度も発作を繰り返し、聴力が落ちてしまう難聴

があげられます。

特徴としては低音が、聴き取りにくくなります。

「頭痛画像」の画像検索結果

耳鳴り

多くは発作の前や発作の最中ににひどい耳鳴りを感じ、発作がおさまると共に耳鳴りもおさまっていきます。

何度も何度も、発作を繰り返していると、常に耳鳴りがするようになってしまいます。

気圧にも関係している場合もあると言われています。

痛みや症状には必ず原因があります!

首の骨の歪みを検査し、自律神経の通りをよくする施術があります。

首の骨の中を通る、椎骨動脈の通りを良くして、頭に方にいっている血流を良くして、首の筋肉の萎縮を軽減する為の施術をします。

症状が再発しないように、物理療法や運動療法など自分で出来る予防方法を実行することです。

ご自分の体の事ですから、諦めないでくださいね!

施術院のfacebookページ

 

皆さんの健康を心よりお祈りしています。

ではまた!

日々の健康に関する情報を無料で配信しています!

健康になりたい人は今すぐ登録!

メルマガ登録はコチラ!

———————————————————-

以前は、高齢者福祉施設のケアマネジャーをしていました。
仕事柄、「腰痛・肩こり」に悩んでいました。
整形外科、接骨院、鍼灸、マッサージ、整体、色々通いました。
しかし、症状は悪化するばかりでした・・・。原因不明。
「治療は受けているのに何故、症状が改善しないのだろう?」と不思議に思っていました。
米国の予防医学を推奨する治療院へ行きました。
酷い「肩こり・腰痛」がウソのように【完治】したのです。
自分の体験から、「健康になりましょうブログ」を更新しています。

————————————————————-

 - 体質改善, 健康, 治療 , , , ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

2015-05-15-11.05.47-150x150
献血ルームでボランティア活動を10年続ける事ができる理由とは?

  日本初、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 普段は、東京練 …

ダウンロード
お肉を食べて減量する方法を教えます!

お肉を食べて減量する方法を教えます! 僕は、現在、国際会議でドバイに出張へ来てい …

2015-04-10-17.39.57-150x150
僕が10年の間ボランティア活動する意義と意味とは?

  日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …

images (25)
シミと日焼けの恐怖!美白になる!?今から予防するにはここに注意しよう!

  シミと日焼けの恐怖!今から予防する方法を紹介します! まだまだ、日 …

wallpaper_HEINEKEN_1024_768 (500x375)
「ハイネケン」フランスでは「アイネケン~!」

  ボンジュール♪ 仏国パリから、桂島が報告です。 しっかり、仏国で研 …

images (17)
腰痛がなかなか良くならないのは誰のせいか?

  日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …

images (8)
足のむくみの原因を知り美脚になる方法とは!?

足がむくんだこ事ないですか? むっちり太もも? ししゃもふくらはぎ? サリーちゃ …

ダウンロード-4
冷房病に困っている人へ予防と対策とお教えします!

  夏に気を付ける病気! 夏の時期に気をつけなければならない病気があり …

2013-04-28 08.51.46 (800x600)
あなたならどう思う?白衣の集団を見て?!

  こんにちは! 桂島昇です。 大人数で、勉強したことってありますか? …

images (30)
夏場に多い腰痛の原因と予防と対策を知る!

    暑い日が続くきますが、暑くなると出てくる体の症状って …