自分で所有権解除をしたある男からのアドバイス!
2016/09/04
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。
皆さんは、自動車をお持ちだと思いますが、ローンが終わった後、そのままにしていませんか?
僕は、仕事もプライベートでも良く自動車を使います。
仕事は、東京練馬でカイロの治療院を開業していますが、週に2回は、東京23区、東京都下、埼玉、千葉、神奈川に往診治療に行きます。
ですから、自動車は仕事に欠かせない道具なんです!
僕の自動車は、クレジットは終了しているのに、所有権はクレジット会社のまま・・・。
『今回の内容は、所有権解除の体験レポートをします』
自分でやってみたかったのです!
【所有権解除とは?】
自動車をディラーなどで分割払い(ローン)で購入した場合、車検証の「使用者」欄は自分名義でも「所有者」欄が販売店やローン会社の名称となっている事があります。
そのような状態の車両を「所有権留保車」または「所有権留保付自動車」と言います。
ローンの支払いが終了しても手続きをしない限り車検証の「所有者」欄は変わりません。
その状態で乗り続けても問題はありませんが、今後、引っ越しや個人売買などの可能性がある場合は車検証の「所有者」欄も自分名義となるよう所有権解除の手続きを行なっておくと良いと思います
【自動車の所有権解除について】
これから先、引っ越しや個人売買を行なう予定がまったく無い場合で、車は中古車買い取り専門店やディーラー等に下取りに出すという事であれば車検証の「所有者」と「使用者」が異なる状態でも特に問題はありません。
売却の際、書類だけ用意すれば車を買い取る業者側が手続きを代行してくれます。
「所有権解除手続きは所有権のある販売店等に依頼する」
自動車ローンの支払いが完全に終了し、車検証の「所有者」欄を自分名義にする事を所有権解除と言います。
【自分で所有権解除する場合】
所有権解除に必要な書類を自分で揃えて、管轄する運輸支局に行き手続きを実施します。
手続きはクルマの名義変更(移転登録)と同様ですので当サイト「名義変更の方法」を参照ください。
その際は上記書類に加え、下記書類が必要となります。
■車検証に記載されている「所有者」側の印鑑証明書。
■車検証に記載されている「所有者」側が実印を押印した移転登録を任せる委任状。
■車検証に記載されている「所有者」側が実印を押印した譲渡証明書。
ほか、運輸支局で入手する書類。
・移転登録申請書:OCRシート1号様式
・手数料納付書
・検査登録印紙代520円分、上記の手数料納付書に貼付けて使用。
ちなみに・・・。
【軽自動車の所有権解除の場合】
軽自動車の場合は以下の書類が必要となります。
■自動車検査証(車検証)
■印鑑証明書
■認 印
■自動車検査証記入申請書:OCRシート軽専用2号様式
※旧所有者欄に氏名、住所と押印(個人の場合は認印、法人の場合は代表者印)が必要。
■軽自動車所有者承諾書または軽自動車譲渡等承諾書。
※所有者の氏名、住所と押印ほか車両番号(ナンバー)、車台番号、車名型式を記入。
上記の書類を揃え、管轄する軽自動車検査協会の窓口へ提出してください。
手順
まずは、クレジット会社から、書類を送ってもらいましょう。
1、印鑑証明書(クレジット会社)
2、委任状
3、譲渡証
自分で用意するもの
1、印鑑証明書(区役所で取得)
2、旧車検証(既存のもの)
3、印鑑
必要書類がそろったら、陸運支局へ行きましょう。
桂島の場合は、管轄は「練馬陸運支局」です。
A棟の所有権解除の窓口へ。(練馬の場合)
B棟で用紙と印紙を購入。(520円)
A棟の窓口へ戻り、申請用紙を記入。
クレジット会社から送ってもらった委任状・譲渡証提出。
新しい車検証を受け取る。
C棟へ行き、新しい車検証を見ながら、自動車税申告書(用紙)に「型式・車体番号・車体番号」「全長・幅・高さ・排気量」記入。
(これは、車検証通りに正確に記入しないといけなくて結構面倒です)
新しい車検証、自動車税申告書の控え(複写式)、登録事項等通知書を受け取る。
以上の作業で自分の「自動車の所有権解除」ができます。
注意点ですが、16:30には、陸運支局の各窓口の受付が終了しますので、早めに手続きに行くと良いでしょう!
(僕は、時間ギリギリで少し焦りました。窓口の担当の人も快く受け付けてくれました。
代書屋に頼むことも出来ると思いますが・・・、
自分で出来ることは、自分でしましょう!
桂島昇は考えます・・・。
「健康も同じです」
肩こり・腰痛も、自分で予防しましょう!
東京練馬の治療院では、自分で出来る運動療法を教えています。
毎月、健康に関する情報を無料で配信しています!
ご興味ある方は、QRコードから今すぐ登録!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カイロの治療院をやっています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
塩辛パスタって知ってる~?? (レシピつき)
こんにちは! 桂島昇です。 桂島は、料理が好きです。 創作料理を作 …
-
-
明日の店舗経営勉強会になぜある人たちは必ずと言っていいほど毎月集まるのか?【その2】
日本初、体質改善する、骨格。姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …
-
-
毎回食べれる!?老舗旅館の豪華な料理に舌鼓!
こんにちは! 桂島昇です。 美味しい料理って、食べる機会ってありま …
-
-
冷房病に困っている人へ予防と対策とお教えします!
夏に気を付ける病気! 夏の時期に気をつけなければならない病気があり …
-
-
僕が定期的に地方へ出張する理由とは?【その5】
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …
-
-
睡眠時無呼吸症候群はカラオケの歌い方で予防できる!?
睡眠時無呼吸症候群 皆さん、寝ている時、鼻呼吸してますか? 今話題の睡眠時無呼吸 …
-
-
『吾輩はかぶと虫である』『名前は、まだ無い』かぶと虫の気持ち・・・?
こんにちは♪ 桂島昇です。 本日は、桂島の飼っている …
-
-
カイロプラクティックの勉強を10年間僕が続けられる秘訣!【前編】
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …
-
-
梅雨に出る症状の体調管理方法を知る!
Contents1 梅雨の時期に多い症状について!1.1 体を冷や …
-
-
明日の店舗経営勉強会になぜある人たちは必ずと言っていいほど毎月集まるのか?【その1】
日本初、体質改善する、骨格。姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …