エアコンに頼った睡眠に隠された危険性とは?
2016/09/03
暑い日が続きますね!
皆さんは、暑くて寝られない夜はどうして寝ていますか?
エアコン(クーラー)をぶっ続けで、かけたまま?
僕は、暑くても、窓を開けて自然風で寝ています。
冷やした風は、体に直接当たるとよくありません・・・。
しかし・・・、
夏の夜は、田舎暮らしでない限り、窓を開けても寝苦しいものですよね。
なかなか眠れなくて・・・。
水風呂に入って寝ても、寝れなくて・・・。
不眠症になってしまう人も多い様です。
知られてない寝られない原因!
夏の夜に眠れない原因の一つに、エアコン(クーラー)があります・・・。
体温のメカニズム!
人間の体は、一日のうちに1度ほど上昇し、夜にかけて体温が最高になります!
深夜~早朝にかけて最も体温は低くなるります。
バイオリズムとしての、体温調整がメリハリがあれば、熟眠することができます。
夜に良く寝られれば、日中に眠くなることもありません・・・。
冷房病とは?
一日中、エアコン(クーラー)の効いている部屋で過ごしていると、体温調整の体の変化が全くなくなってしまいます。
これは、「冷房病」「クーラー病」と言われるものです!
女性だけの症状ではない!
「冷房病」「クーラー病」の人いませんか?
最近では、女性だけではなく男性でも悩んでおられる方は多いのです。
体温調節は自律神経がやっている!
暑い場所では、皮膚の毛穴が開き汗をかきます!
寒い場所では、毛穴を閉じて、保温に努めます!
この調整をやっているのが自律神経です。
自律神経がおかしくなると・・・。
エアコンの効いた部屋ばかりいると、自律神経の体温調節機能が低下します。
体温調整が出来なくなると、眠れなくなり「不眠症」になってしまいます。
体温調整を正常にするには?
不眠症にならないための対策としては、日中は室温と外気温の差を5℃以内にする。
必要以上に体を冷やさない、体を温めること(保温)が必要となってきます。
オフィスでは?
オフィスなどでは、エアコンがよく効いていることが、よくあります!
そんな時、エアコンの風が当たらないように避けたり、厚手のものを一枚羽織ったり、ひざ掛けをしたりするだけでずいぶんと違ってきます・・・。
食事を考える!
暑い時は、冷たいものが食べてくなりますね!
素麺、冷やし中華、冷麺、ざるそば、冷やしうどん・・・。
冷たい食べ物も体を冷やします!
積極的に温かいものを食べたり飲んだりすることも大切です。
食材を考える!
ショウガは体の中から温めてくれます!
意欲的に摂取しましょう。
生活習慣を見直す!
人間には、体温調節する機能が備わっており、自律神経がそれを調節しています!
安易に暑いからクーラーをつけて寝るのではなく、日頃の生活習慣を見直し、不眠症にならないように注意しましょう!
だだ、もちろん、熱中症には注意してくださいね。
皆さんの健康を心よりお祈りしています!
ではまた!
日々の健康に関する情報を無料で配信しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カイロの治療院をやっています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
創作料理【カレーライスうどん】を僕が作った理由とは?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇(カツラ …
-
-
今からでも遅くない花粉症対策!!あなたは大丈夫?防げない花粉を体質で改善!
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …
-
-
山本五十六に学ぶ!教育は人生!足首の治療法伝授!
こんにちは! 桂島昇です。 教育とは時間も体力も使い …
-
-
大雪の日の夜に更に大事件が・・・!
皆さん、こんにちは! 大雪の日は、いかがお過ごしでし …
-
-
足がつる!こむら返り!その原因と対処法!
足がつって困ったことって無いですか? 突然起こりますよね・・・。 …
-
-
『吾輩はかぶと虫である』『名前は、まだ無い』かぶと虫の気持ち・・・?
こんにちは♪ 桂島昇です。 本日は、桂島の飼っている …
-
-
今からでも遅くない!効果のある花粉症対策!即実践!
花粉症の季節ですが、お困りの方いませんか? 花粉症の季節ですが、お …
-
-
梅雨の部屋はダニの繁殖の3条件を考える!!
関東地方も梅雨入りして、じめじめしていますね。 僕は、東京練馬でカ …
-
-
今年の夏の熱中症のメカニズムを知っておこう!
Contents0.1 暑い日が続きますね・・・。0.2 熱中症はどのようにして …
-
-
冷たいビールと焼肉が食べたいと思う人こそ夏バテする理由とは?
皆さん、暑い日が続いていますが、お元気ですか? こう毎日暑いと、冷 …