かつログ

日本初、体質改善する骨格・姿勢のアートデザイナ〜♪

*

食中毒の危険を知る事で原因菌に負けない対策とは!?

      2016/09/03

 

 

「生の食事 画像」の画像検索結果

暑い日が続きますね。

30℃を超えるのが全然普通になって来ました・・・。

暑い日が続いたら、気を付けたいのが、食材や食品の保存です!

この高温多湿の時期に多いのが・・・。

食中毒です!

今回は、食中毒の予防方法のブログです!

食中毒の原因を知る!

食中毒は、原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入して増殖することによって発生する。

夏場は、気温も湿度も高く、食中毒の原因となる細菌の増殖が活発になります!

食中毒のリスクが高くなるこの時期は、原因となる細菌やウイルスをブロックするのが大切です!

細菌の予防法!

「つけない」「増やさない」「もっていかない」「口に入れない」「やっつける」

食中毒の予防法が原則です。

「生の食事 画像」の画像検索結果

原因菌とウイルスについて!

食中毒の予防は、原因菌やウイルスを食物に「つけない」事が一番!

調理前や生鮮食品を取り扱う前などには必ず「手を洗い」をする!

(原因菌やウイルスを手に付着している雑菌を流すこと!)

原因菌とウイルスの性質を知る!

原因菌やウイルスの多くは、10℃以下では増殖が遅くなり、マイナス15℃以下では増殖が停止します!

食べ物に付着した原因菌やウイルスを「増やさない」為、冷蔵庫などで低温で保存することが重要となります!

原因菌やウイルスは、ほとんどが加熱によって死滅するので、生の肉や魚のほか野菜なども加熱して食べるとひとまず安心です!

 

もう治らないと諦める前に「Happy Jewel.N」

 

 

買い物の仕方で予防できる!

全ての細菌やウイルスは、完全にブロックすることはできません!

 

買い物の落とし穴・・・。

惰性で買い物していませんか?

「買い物の順番!」「食材の消費期限の確認!」「生鮮食品や冷凍食品は最後に買うこと!」

家庭での保存法!

「家庭での保存」は、冷蔵や冷凍の必要な食品をすぐに保管する!

生肉や生魚は、他の食品に肉汁などが付着ないように、1品、1品をビニール袋に小分けにしていれる!

「生の食事 画像」の画像検索結果

料理の準備はどうする!

手には、雑菌がいっぱいです。

手洗いは確実に・・・。

「料理の下準備」は、調理の前に石けんで、手を確実に洗うこと!

野菜などの食材を流水で洗う事!

料理道具の危険性!

料理をするには、便利な料理道具がありますが・・・。

包丁やまな板は肉用、魚用、野菜用と別々にそろえて使い分けると安全です!

しかし、一般的に食材すべてにまな板を使い分けるには無理がありますよね・・・。

調理する順番を賢く考え、まな板を使用しましょう!

 

調理法を考える!

調理の仕方次第でかわる・・・。

「調理法」は、調理の前の手洗い、生肉や生魚を十分に加熱することが予防になる。

たいがいの細菌は、加熱する事で死滅します!

調理方法一つで、食中毒が予防できます。

「生の食事 画像」の画像検索結果

お子さんにも・・・。

「食事」は、食べる前に石けんで手を洗うことを徹底する!

お子さんにも、手洗いを習慣化すると良いでしょう。

清潔の習慣は良い事です。

 

「手洗い画像」の画像検索結果

清潔に洗った食器を使用する!

食べる時に使用する食器は清潔が一番!

完全に乾燥させた、清潔な食器を使うこと!

水切りカゴで長時間そのままにしない。

など・・・。

食中毒を予防して、健康な生活を実現しましょう!

皆さんの健康を心よりお祈りしています!

ではまた!

 

日々の健康に関する情報を無料で配信しています!

メルマガ登録はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015-01-05 11.30.40
カイロの治療院をやっています。

以前は、高齢者福祉施設のケアマネジャーをしていました。
仕事柄、「腰痛・肩こり」に悩んでいました。
整形外科、接骨院、鍼灸、マッサージ、整体、色々通いました。
しかし、症状は悪化するばかりでした・・・。誰に聞いても原因不明。
「治療は受けているのに何故、症状が改善しないのだろう?」と不思議に思っていました。
米国の予防医学を推奨するカイロの治療院へ行きました。
そうすると、酷い「肩こり・腰痛」がウソのように【完治】したのです。
自分の体験から、「もう治らないと諦めている患者様の力になりたい!」と思い、カイロの治療院を始めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 - 健康, 日々の暮らし, 食中毒 , , , ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

00049052_T2
「新しい治療方法」がいかに【膝痛】の人々を笑顔にしたか?

  日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアーティストの桂島昇です! だん …

2015-05-15-11.05.47-150x150
献血ルームでボランティア活動を10年続ける事ができる理由とは?

  日本初、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 普段は、東京練 …

images (36)
夏風邪が下痢や腹痛を伴う原因とは?

  皆さん、暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 今回は、夏 …

2015-04-11-21.12.15-150x150
なぜ半額のスーパーの食材が高級料理にかわるのか?

  日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …

20130703_211410
ホルモン食べるなら、『ほるもんセンター』 じゃ、いつ行くの? 今でしょ!!

  こんにちは。 桂島です。 予定していた、7 /4-7/5の仙台行き …

images (6)
仏国へ!こだわりを持つ人ってどう思いますか?

  こんにちは、桂島です。 みなさん、自分のこだわりってありますか? …

images (18)
膝や足首や関節が痛い!歩いて予防できる方法とは!?

  寒暖の差がある日には、歩くときなど関節の痛みも感じやすくなります。 …

images (29)
夏に起こる頭痛は、脱水症状が原因だった!?スイカで予防する方法を知る!!

  暑い日が続きますね・・・。 夏の症状に多いのが「頭痛」です。 では …

images (32)
冷たいビールと焼肉が食べたいと思う人こそ夏バテする理由とは?

  皆さん、暑い日が続いていますが、お元気ですか? こう毎日暑いと、冷 …

2013-04-28 18.41.37 (800x592)
皆でやれば恐くない!白衣160人の勉強会!

  こんにちは! 桂島昇です。 勉強してますか? 100人以上の勉強会 …