お酒と薬は危険!?その本当の理由を知って健康になろう!
2016/09/03
お酒と薬の危険性を理解する!
本当に酒は百薬の長なのか!?
「酒は百薬の長」と言われていますが、その後があるのです!
「酒は百薬の長・・・、されど万病の元」
今回のブログは、お酒と薬の関係について調べてみました!
アルコールの飲用は血行促進やストレスの解消などの精神的作用がありますね・・・。
毎日の常飲や飲み過ぎは、生活習慣病を促進させたり、急性アルコール中毒性や痛風や糖尿病等の原因でもあるのです。
中庸というか、ほどほどが一番良いと言うことです・・・。
(ほどほど=人間関係に似てますね?笑)
お酒とほど良いお付き合いをして、制限なく快適で健康な暮らしを楽しみましょう。
お酒と薬の関係って!?
「薬を飲んだ時は、お酒は飲まない方が良い!」って、お母さんが言ってませんでしたか?
僕の母親は、現役の看護師ですが、僕が飲酒をするようになってから口うるさく言っています・・・。
その名は「繁子さん」
今でも口うるさく言いますよ!!
ちょっとくらい大丈夫?って甘くない!?
「ちょっとくらいなら、大丈夫じゃない?」「お酒飲んじゃったよ・・。あっ、薬を飲むの忘れていたよ・・・。まぁ、良いか!」「まっ、そんなに飲んでないから、ちょっとくらいなら良いか!!」なんて自己判断してませんか!?
何でお酒と薬はダメなの!?
ちゃんとした理由を知っていますか?
ダメな理由を、正確に知っておくことが大切です。
アルコールが分解されるのは肝臓です。
薬も同じ様に、肝臓で分解されます。
肝臓に負担がかかる?
薬を飲んでからお酒を飲むと、肝臓に2重に負担をかけることになります。
薬とお酒を一緒に飲むと、体に対して長時間にわたり薬の影響が残り、薬やその症状によっては、あなたの命に関わる事態も起こり得ます!
これはとても危険です!!
それ以外でも、お酒のアルコールが分解されずに、いつもより悪酔いすることも考えられます!
上記の理由から、お酒と薬を一緒に飲むのは良くないのです!
もう治らないと諦める前に「Happy Jewel.N」
参考に薬のことを知ろう!
降圧剤(高血圧)の薬
アルコールには血管を拡張し血流を良くする効果があり、血圧を下げる働きもある。 しかし、血圧降下剤とあわせると血圧が下がりすぎ、脳貧血やめまいを起こすことが考えられます。
精神安定の薬(精神安定剤)
アルコールと同様に、脳神経の興奮を抑える薬。効き過ぎると、昏睡して意識を失ったりするのでとても危険です。場合によっては死に至ることも・・・。絶対に禁止です!
せき止め薬
アルコールと同様に、眠気が・・・。 せきの反射神経を抑制する薬は眠くなることがあるため、抗ヒスタミン薬と同様に、「異様に眠く」なることもある。
糖尿病薬
薬の効能として、糖の分解を促進して、低血糖を起こすもの、アルコールが分解せずに酔いが強くでる事がある。
睡眠薬
アルコールと同様に、脳神経の興奮を抑える薬なので、効き過ぎる危険性がある。 バルビツール系の睡眠薬は、肝臓で分解を担当するところがアルコールと同じため、分解が遅くなって大変危険です。要注意!
皆さんの健康を心よりお祈りしています!
ではまた!
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
健康になりたい人は!?
↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前は、高齢者福祉施設のケアマネジャーをしていました。
仕事柄、「腰痛・肩こり」に悩んでいました。
整形外科、接骨院、鍼灸、マッサージ、整体、色々通いました。
しかし、症状は悪化するばかりでした・・・。誰に聞いても原因不明。
「治療は受けているのに何故、症状が改善しないのだろう?」と不思議に思っていました。
米国の予防医学を推奨するカイロの治療院へ行きました。
そうすると、酷い「肩こり・腰痛」がウソのように【完治】したのです。
自分の体験から、「健康になりましょうブログ」を更新しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
体脂肪を効果的に減らし、今年の夏は理想の体を手に入れる!
体脂肪率を減らすには? 僕の経験では、体脂肪率15%を切ると、腹筋 …
-
-
『吾輩はかぶと虫である』『名前は、まだ無い』かぶと虫の気持ち・・・?
こんにちは♪ 桂島昇です。 本日は、桂島の飼っている …
-
-
本場のアカスリ体験!韓国で地下鉄に乗って龍山へ行った理由とは?その1
先日、韓国へ出張してきた、日本初、体質改善する、骨格姿勢のアートデ …
-
-
新しい発見がいかに普通の女性をダイエットに成功させたか?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの …
-
-
仙台へ弾丸トラベラー!!全国に健康の輪を広げよう!
皆さん、こんにちは! 日本初、体質改善する骨格・姿勢のアートデザイ …
-
-
ストレスから重症になってしまうメニエール病を予防するには!?
最近、ストレスを感じていませんか? 現代社会は、ストレス社会です! 今回のブログ …
-
-
たけのこの刺身と言う珍味を頂いて感じる事とは?
日本初、体質改善する、骨格姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 皆 …
-
-
あなたは大丈夫?今話題【過払い金の返還請求】体験リアルレポートします!【その2】
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …
-
-
1日整体スクールin埼玉~♪ アスケンのお友達が参加して頂きました~♪
1日整体スクール in 埼玉を開催しました。 今回は …
-
-
「ハイネケン」フランスでは「アイネケン~!」
ボンジュール♪ 仏国パリから、桂島が報告です。 しっかり、仏国で研 …