『吾輩はかぶと虫である』『名前は、まだ無い』かぶと虫の気持ち・・・?
2016/09/05
こんにちは♪
桂島昇です。
本日は、桂島の飼っている「かぶと虫」の不思議なお話です。
『吾輩は、かぶと虫である・・・。』
『名前は、まだ無い・・・。』
桂島の、5月のブログの記事の通り、母とホームセンターへいった時かぶと虫を1匹づつ貰って来たのですが・・・。
その、かぶと虫が・・・。
ほぼ、毎朝、不思議な事がおきます・・・。
※母のシゲコさんも1匹のかぶと虫を貰ったのですが、不思議な現象はおきないようです。
それは、昆虫用飼育マット(土)の中にもぐっているはずの、かぶと虫の幼虫が飼育マット(土)の外に出てきているのです。
朝って、言っても、8時くらいですよ・・・。
かぶと虫って、夜行性でしょー?
なぜ、飼育マット(土)の上に出てくるのか・・・?
もしかすると、病気で苦しんでいるのか?
この虫かごにいるのが嫌なのか?
かぶと虫の気持ちが解らないのです・・・。(笑)
『吾輩の事が、桂島に分かるはずがない・・・。』
と言っているようです・・・。
何を考えているのか?
この不思議な行動に、カツラは・・・、
桂島:『キミは、何がしたいんだね・・・。』
と聴いたみた。
かぶと虫:『・・・・。』
※当然ですね・・・。
かぶと虫:『我輩は、帰る・・・。』(と思う)
と言わんばかりに・・・。
彼は、飼育マット(土)の中へもぐって行った・・・。
そして、次の日も・・・。
また、次の日も・・・。
また、その次の日も・・・。
桂島が気がついてから、ほぼ毎日である・・・。
夜行性のはずの、かぶと虫が毎日、奇妙な行動をするので、体の具合でも悪いのか?と心配になった。
そして、その次の日・・・。
更に奇妙な行動が・・・。
朝、桂島は、気になって、虫かごの中を覗くと・・・、
かぶと虫が立っていた!
この奇妙な行動に、桂島は驚いた・・・。
かぶと虫の、朝立ち行動に・・・。
桂島は、かぶと虫は、もしかすると、虫かごから逃げたいのではないか?と思った・・・。
手のひらに乗せてみた・・・。
桂島:『キミは、何がしたいんだね?』
尋ねてみた・・・。
かぶと虫:『・・・・。』
桂島:『キミの気持ちは分かるが、それはちょっと、無理があるだろう!』
注意してみた・・・。
かぶと虫:『・・・。』
※当たり前ですが・・・。(笑)
『吾輩の事は、放っておいてくれー!』
と言わんばかりに・・・、
急にグ二ヨグニョ動きだした・・・。
『吾輩にふれるんじゃねー!』
と言わんばかりに・・・・。
桂島は、兵庫県の姫路市出身で、子どものころはよく虫捕りをして遊んだものだ・・・。
セミや蝶、カマキリやキリギリス・・・、カエルやトカゲ、ヘビまで捕まえて飼っていた事もある。
もちろん、かぶと虫やクワガタも・・・。
かぶと虫の幼虫だって、飼っていた事もある・・・。
はい。子どものころ、すごく昆虫が大好きだったのです。
しかーし!
今、桂島の手のひら上で、とても早く動くかぶと虫の幼虫に触れていて・・・。
『気持ち悪い』と思った・・・。
即行で、虫かごに、かぶと虫を戻す、カツラ・・・。
桂島:『こんなに、かぶと虫の幼虫って、早く動いたっけ・・・?』
子どもの頃飼っていた、かぶと虫の幼虫は、丸まったまま、あまり動かなかった記憶が・・・。
でも、いずれにしても、気持ち悪い!
なんでだろう~?
みなさんも、子どもの頃、興味がすごくあって、大人になったら全然見向きもしなくなる・・・、そんな事ってありますか?
何で貰ってきたのか?少々、後悔・・・。(笑)
だって、気持ち悪いから・・・。
『吾輩の事を気持ち悪いって言うなー!』
と言わんばかりに、彼は、飼育マット(土)の中に消えていった・・・。
この不思議な、彼の奇行は今後も続くのだろうか・・・?
そして、桂島は、そっと、土をかけてあげた・・・。
『吾輩は、かぶと虫である・・・。』
『名前は、まだ無い・・・。』
かぶと虫に、名前をつける必要は無いと思う・・・。(笑)
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
僕が定期的に地方に出張する理由とは?【その8】
日本初、体質改善する、骨格姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 楽 …
-
-
あなたは大丈夫?今話題【過払い金の返還請求】体験リアルレポートします!【その2】
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …
-
-
ダイエットが簡単に誰でも続けられる秘密の方法とは!?
食欲の秋ですね・・・。 皆さんは、食べ過ぎちゃった時って、どうしますか? 次の日 …
-
-
疲れが溜まっていませんか?豚肉が夏バテ対策になる理由とは!?
疲れが溜まっていませんか?豚肉が夏バテ防止になる? …
-
-
冷房病に困っている人へ予防と対策とお教えします!
夏に気を付ける病気! 夏の時期に気をつけなければならない病気があり …
-
-
文化の交流!韓国の世界文化遺産の宗廟へ!
日本初、骨格姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! 先 …
-
-
膝や足首や関節が痛い!歩いて予防できる方法とは!?
寒暖の差がある日には、歩くときなど関節の痛みも感じやすくなります。 …
-
-
今からでも遅くない花粉症対策!!あなたは大丈夫?防げない花粉を体質で改善!
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …
-
-
僕が定期的に地方へ出張する理由とは?【その1】
日本初、体質改善するは、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 …
-
-
体脂肪を効果的に減らし、今年の夏は理想の体を手に入れる!
体脂肪率を減らすには? 僕の経験では、体脂肪率15%を切ると、腹筋 …