英国のフリーメーソン本部へ行ってきました!
2016/09/05
Hello!
英国から桂島です。
日本へ帰る前に行っておきたいところ?って考えました。
まだまだ、行って見たい所は、たくさんありますが・・・。
このまま、日本に帰らない訳にもいかない・・・。
最後に、行ってみたいところ・・・。
そ・それは・・・。
秘密結社『フリーメーソン』の本部へ・・・。
みなさんも行ってみたいと思いませんか?(笑)
フリーメーソンとは?
フリーメイソン(英: Freemason)は、16世紀後半から17世紀初頭に、判然としない起源から起きた秘密結社(友愛結社)。現在は、全世界に存在し、その会員数は600万人に上り、うち15万、人はスコットランド・グランドロッジならびにアイルランド・グランドロッジの管区下に、25万人は英連邦グランドロッジに、200万人は米国のグランドロッジに所属している。「フリーメイソン」は厳密には各個人会員の事を指しており、団体名としては英: Freemasonry(フリーメイソンリー)こうした友愛組合は、管轄上、独立したグランドロッジもしくは一部が東方社(オリエント、大東社系)の形で組織され、それぞれが下部組織(下位のロッジ)から成る自身の管区を管轄している。これらの多様なグランドロッジは、それぞれが認め合い、あるいは拒否したりして、境界を形成する。また、フリーメーソンリーの主要な支部には、関連した付属団体が存在するが、それらはそれぞれが独立した組織である。
フリーメイソンリーは秘密結社または「semi-secret」(半分秘密の)団体と表現する場合があるが、いかなる団体であれ団体内部の秘密というものがあり、そうした視点においてフリーメイソンリーは広く知られた公開結社なのであるというフリーメイソンリー側の意見もあるフリーメーソンリー(自由な石工)の起源は、伝説によるとエルサレムのソロモンの大神殿を建設した建築家達に遡るという。
フリーメーソン(freemason)が、最初に歴史の記録に現れるのは、1378年にカンタベリー大主教が出した勅許状であり、少なくともこの時代には存在していたことが分かっている。
そして、その起源は、1276年に神聖ローマ帝国がストラスプールの大聖堂の建築に携わる石工職人のギルド(同業組合)に労役と税金を免除したことが始まりだと言うのが定説であると伝えられている。
もちろん、本部の中には入っていませんよ・・・。(笑)
なのでー!
近くの『フリーメーソンアームズ』で食事をしました。(笑)
外見は、普通のパブなんですけど・・・。
もしかすると、フリーメーソン御用達かも?
フリーメーソン的な、どんな食事が出てくるのか?
楽しみじゃない?
桂島も、秘密結社風に写真を撮ってみました。(笑)
フリーメーソン関係の写真などが飾ってあります。
ビールは、英国人の好きな『ビター!』
ラガーとの色の違い分かりますか?(1Pint)
味も全然ちがいます・・・。
やっぱり、ビターの方が、苦い・・・。
そして、ぬるい・・・。(笑)
※グラスの水滴で、ラガーの方が冷えているのが分かります。
ビールが有名な英国ですが、パブではビールを「Pint(パイント)」単位で注文します。
グラスの形は違っても、1杯は1パイント=568mlです。
パブで出されるビールには、本当に泡が少ないんです・・・。日本では「2:8の泡が一番美味しい~!」と言われますが、 こちらでは泡が多いと「こいつケチってるな!」と思われるため、お 店のスタッフも、時間をかけて、時には泡を捨てながら、いっぱいまでビールを注ぎます。(笑)
ですからなおの事、568mlが守られるのかもしれませんね・・・。
桂島は、周りの英国人から、白い目で見られても、さらに怪しく・・・。
秘密結社風、写真をと・・・。
Beerが、ポイントです・・・。
楽しみにしていた、フリーメーソン的なランチ~♪
出てきたのは・・・。
まずは、パンとサラダ・・・。
そして~!
さらに、出てきたのは・・・。
ただのグラタンです・・・。(笑)
しかも、出てきた デザートも・・・。
ただのプラスチックのコップに入ったゼリー・・・。(笑)
しかも・・・。
デザートに対して、スプーンが大きすぎない?(笑)
どう見ても、スプーンがデカイでしょー!(笑)
多分、このお店、フリーメーソンと関係ないと思います・・・。
勝手に名前をつけているのだと・・・。
でも・・・、けっこう人気のパブですよ~♪
エージェント風に、1枚パシャリ!
桂島は、ロンドンでも楽しんでいまーす。
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
交通事故の辛い後遺症を効果的に解消する方法とは?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇(通称カ …
-
-
夏場にも多い脳梗塞の危険信号を察知するには?
実は、脳梗塞は夏に多い! 意外や意外・・・。 脳梗塞と聞いて、寒い …
-
-
本当に、夏に熱い「豚汁」はありえるのか?
暑い日が続きますね・・・。 暑い時は、何を食べますか? 素麺? 冷 …
-
-
ゴールデンウィークを有意義に過ごす方法!人の健康の役に立つには?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …
-
-
カイロプラクティックの勉強を10年間僕が続けられる秘訣!【前編】
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …
-
-
梅雨の部屋はダニの繁殖の3条件を考える!!
関東地方も梅雨入りして、じめじめしていますね。 僕は、東京練馬でカ …
-
-
人材育成不思議な事がいっぱい!教育・指導に終わりなし!
こんにちは。 桂島昇です。 教育って、難しい思いませんか? どの業 …
-
-
夏の蚊に刺される人と刺されにくい人の違いとは!?
暑い日が続きますね・・・。 暑いと汗をかきます! 汗をかくと、その …
-
-
海外旅行に行くなら今すぐ確認!?ドバイ出張で体験したものとは?パート2
先日、国際会議参加の為、ドバイへ出張へ行ってきました! ドバイへ旅行する人の為に …
-
-
改善しない症状が運動によって人間の首に良い影響を与える動画とは?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …