夏場に多い腰痛の原因と予防と対策を知る!
2016/09/03
暑い日が続くきますが、暑くなると出てくる体の症状ってあるのを知っていますか?
僕は、東京練馬に治療院を開院していますが、暑い時期に多い症状がありあます。
それは、腰痛です!
真夏に多い腰痛を検証します。
今回は、夏の腰痛に関するブログです!
夏の腰痛について知ろう!
寒暖の差や、季節の変わり目などでくる腰痛もあります・・・。
季節が起因になる!
季節の変わり目など、暑くなる時期に、昔、スポーツなどで痛めた古傷や交通事故の後遺症などが痛むようになります。
季節の変わり目ですから、日中、暑い日が続き、夜間や朝方に冷えると言う時です!
温かい日があっても、急に冷えたりしてしまうと腰痛として出るケースが多いです。
しかし、最近は連日35℃を超える日が続いています・・・。
今の時期の腰痛は寒暖の差が原因!
皆さんに置き換えてください・・・。
連日、暑い日が続いていて、疲れがたまっている体に、エアコンの冷房がガンガンに効いている部屋に長時間いる・・・。
この状況は、体にいいと思いますか?
エアコンの冷房!
暑い屋外から、冷房に効いた屋内へ、エアコンの冷房で体の筋肉が硬直してしまいます!
事故の後遺症など、過去のウィークポイントが出やすいです。
腰だけでなく膝や肩なども同じです。
昔なんらかで痛めたような部位もこの中に入ります。
急激に冷やすと体はついていけない!
基本的には、体は冷やさないほうがいいのすが、「夏の腰痛」も同じことが言えます!
夏の腰痛の原因を解明する!
必ず痛みには、原因があります!
エアコンの冷房で、体の筋肉が固くなり、関節の動く範囲がいつもより制限されていたとします。
体の部分が固まる!というような状態です・・・。
皆さんも、体が冷えた時などは、そんな経験があると思います。
本来の筋肉や関節の動きが悪くなる!
エアコンの冷房が寒いくらいのとき、急に冷やされた体はすぐに固まっていきます。
そして、屋外に出て暑い気温の状態になっても、体の筋肉がついてこない状態が出ます。
夏場のぎっくり腰の危険!
屋外の暑い外気と屋内のエアコンの冷房が効いた部屋の寒暖の差・・・。
暑い夏場の時期でも、ぎっくり腰になるケースも多いです。
気圧も関係ある?
関係あると言えます・・・。
これからの台風の時期も気圧の変化から、筋肉の変化が起きやすいので、注意が必要です。
暑い時期は、寒暖の差からくる腰痛になる確率が高いと言えます。
気温の差により体の不調が出やすいのです。
日本には四季がある!
日本の四季は、寒暖の差がある・・・。
では、腰痛予防には海外へ!
(そう言う訳にはいかないですよね・・・)
予防すれば大丈夫!
日本のように、四季があり、気温差もかなり出るような地域には、1年中気温の変わり目を気にかけられなければいけないという事になります・・・。
極端過ぎますが、人それぞれ体の骨格クセや筋肉クセなど、食生活などの生活習慣のクセなどがあります。
夏の時期にでる症状は、人それぞれ違いがあると思います!
自分自身の体調の変化が個人的に出る時期と言えます。
屋内外の温度差に弱いのか?
自分で判断することでその季節が近づくころから、ストレッチをするなど予防する!
予防の為、お風呂で半身浴など体冷やさないようにしてみる!
自分なりの対策してみるといいと思います。
ご自分の体の事ですから。
皆さんの健康を心よりお祈りしています!
ではまた!
日々の健康に関する情報を無料で配信してます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カイロの治療院をやっています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
シミと日焼けの恐怖!美白になる!?今から予防するにはここに注意しよう!
シミと日焼けの恐怖!今から予防する方法を紹介します! まだまだ、日 …
-
-
「ハイネケン」フランスでは「アイネケン~!」
ボンジュール♪ 仏国パリから、桂島が報告です。 しっかり、仏国で研 …
-
-
7月の1日整体スクール in 東京♪ 開催しました~!
1日整体スクールを開催しました。 1日整体スクールは、カツラが統括 …
-
-
大阪へ健康講座へ行ってきました!東京(始発)→大阪(終電)の弾丸トラベル♪①
皆さん、こんにちは! 日本初、体質改善する骨格・背骨 …
-
-
夏の水分補給を間違っていませんか?あなたも熱中症予備軍!?
夏の水分補給を間違っていると、熱中症の危険があります!   …
-
-
憧れの的!美容カイロのスーパーモデルになった理由とは!?
こんにちは! 桂島昇です。 男性だって美容に気を付けるべきだと思い …
-
-
献血ルームでボランティア活動を10年続ける事ができる理由とは?
日本初、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です。 普段は、東京練 …
-
-
創作料理【カレーライスうどん】を僕が作った理由とは?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇(カツラ …
-
-
毎回食べれる!?老舗旅館の豪華な料理に舌鼓!
こんにちは! 桂島昇です。 美味しい料理って、食べる機会ってありま …
-
-
親孝行!母の気持ち子知らず!
こんにちは! 桂島昇です。 僕には、母が一人います。(当然ですが) …